INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 研究費 [SAT] 研究費 硏究費

検索対象: すべて

-- 162 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (64 / 68205)  インド (49 / 21082)  仏教学 (39 / 8102)  中国 (37 / 18590)  インド仏教 (16 / 8080)  仏教史 (16 / 539)  中国仏教 (12 / 8868)  文化学 (12 / 19)  浄土真宗 (12 / 6103)  インド学 (11 / 1709)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山崎元一インド中世社会研究の一視点インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 1988-03-01 1-3(L)詳細IB00120765A-
山口瑞鳳チベット仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 1980-03-01 45-50(L)詳細ありIB00240877A
山岸公基中国四川省の如意輪観音像インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 2001-03-01 375-380(L)詳細IB00184558A-
宮田義矢刊記東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経――目録と研究 通号 2 2010-09-30 51-61(R)詳細IB00174461A-
宮治昭インドの密教五仏インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 2 2001-03-01 421-432(L)詳細IB00184564A-
宮治昭インドの観音菩薩像の展開と変化観音インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 2 2001-03-01 357-374(L)詳細IB00184557A-
宮治昭クチャのキジル石窟壁画と鳩摩羅什訳の禅観経典『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 51-62(L)詳細IB00092146A-
宮坂宥勝印度諸学派に於ける秘密思想智山学報 通号 20 1956-02-21 90-103(R)詳細IB00148359A-
蓑輪顕量日本の疑経疑偽仏典の綜合的研究 通号 20 2000-03-01 80-90(L)詳細IB00081947A-
溝田直己廣瀬旭荘の堺開塾について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 20 2015-03-31 75-115(R)詳細IB00152090A
水谷幸正チベット佛典の思想的研究インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 20 1978-03-20 1-9(R)詳細ありIB00241506A
MaruiHiroshiThe Question of Authenticity in the Case a Small Book of Indian Philosophy疑偽仏典の綜合的研究 通号 20 2000-03-01 91-104(L)詳細IB00081948A-
松本照敬シュリーヴァイシュナヴァ派における祖師観の展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 20 1988-03-01 43-53(L)詳細IB00120770A-
町泉寿郎第一次宗教法案と東本願寺北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 20 2015-03-31 27-53(R)詳細IB00152088A-
町泉寿郎善教寺蔵・小栗憲一「琉球日記」について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 20 2015-03-31 345-404(R)詳細IB00152240A-
前田専学古代インド思想における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 20 1980-03-01 60-73(L)詳細ありIB00241465A
芙蓉良順日本密教の成立(一)智山学報 通号 21 1957-04-21 15-23(R)詳細IB00165127A
藤田宏達原始・部派仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 21 1980-03-01 21-27(L)詳細ありIB00240867A
平野寿則『井上主計頭覚書』と近世初期の政治的イデオロギー近世における仏教治国論の史料的研究 通号 21 2000-06-01 122-142(R)詳細IB00161571A-
朴亨國八大菩薩の成立と図像変化についてインドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 21 2001-03-01 327-356(L)詳細IB00184582A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage