INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄影 [SAT] 浄影 淨影 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 332 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (279 / 18569)  浄影寺慧遠 (215 / 215)  中国仏教 (183 / 8864)  大乗義章 (95 / 289)  吉蔵 (70 / 928)  日本 (53 / 68064)  地論宗 (52 / 141)  浄土教 (48 / 5892)  善導 (47 / 2591)  慧遠 (36 / 537)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
粂原恒久道綽における仏身仏土論の特異性印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 120-124詳細ありIB00009911A
工藤量導中国アビダルマ研究と浄土教の接点印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 202-206(R)詳細IB00159267A
工藤量導浄影寺慧遠『大乗義章』「浄土義」に説かれる浄穢の議論について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 251-256(R)詳細IB00191513Ancid/BN08526094, ncid/BA59739228, ncid/BA81031321, ncid/BB23468895
日下俊文大乗義章の方便思想について西山学報 通号 33 1985-03-30 112-114(R)詳細IB00108105A-
魏藝中国南北朝期における無生法忍説の受容について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 198-201(R)詳細ありIB00209038A
桐渓順忍救済教に於ける因果の問題真宗学 通号 2 1949-12-15 1-28詳細IB00012191A-
木村宣彰元暁の涅槃宗要仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 47-60詳細IB00026634A-
木村清孝道元の縁起思想と自然観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 26 2001-03-15 595-614(R)詳細IB00052367A-
木村清孝浄影寺慧遠における仏典解釈の方法東アジア仏教思想の基礎構造 通号 26 2001-03-15 57-93(R)詳細IB00052338A-
木村清孝『息諍論』考東アジア仏教思想の基礎構造 通号 26 2001-03-15 286-297(R)詳細IB00052350A-
金天鶴『法鏡論』の思想的立場地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 224-246(R)詳細IB00231404A
金天鶴雪坂尚彦『十地品私記』における浄影寺慧遠の理解印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 58-65(L)詳細IB00168566A
金天鶴大正八五、二七九九番『十地論義疏』のテキスト問題に對する考察地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 141 2017-03-23 263-296(R)詳細IB00231228A
金天鶴法上『十地論義疏』「加分釋」の展開地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 141 2017-03-23 297-322(R)詳細IB00231229A
木下和道十信について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 157(R)詳細IB00194560A-
橘川智昭六月二十二日(金)〜二十三日(土)に韓国のソウルで開催された第一回韓・中・日国際仏教学術大会(主催:金剛大学・人民大学・東洋大学、主管:金剛大学。共通テーマ:「東アジアにおける仏性・如来蔵思想の受容と変容」)への参加および発表東洋学研究 通号 50 2013-03-30 201-204(R)詳細IB00240074A
北塔愛美子敦煌出土断片に見る円融思想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 180-182(R)詳細ありIB00085280A
岸覚勇道綽教義の背景思想に就て支那仏教史学 通号 106 1939-12-30 181-191詳細IB00024313A-
菅野博史浄影寺慧遠『維摩経義記』の研究東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 231-259詳細IB00038879A-
菅野博史中国における法華経疏の研究史について創価大学人文論集 通号 6 1994-03-01 60-86(R)詳細ありIB00041534A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage