INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗要 [SAT] 宗要 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 434 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (316 / 68064)  日本仏教 (184 / 34690)  元暁 (73 / 377)  浄土宗要集 (66 / 66)  法然 (64 / 5268)  浄土教 (59 / 5892)  浄土宗 (53 / 3981)  中国 (52 / 18569)  聖光 (49 / 232)  良忠 (48 / 452)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
尾上寛仲関東における中古天台(上)金沢文庫研究 通号 100 1964-04-01 1-6詳細IB00040310A-
尾上寛仲応和の宗論と宗要義科の確率天台学報 通号 12 1970-10-25 58-68(R)詳細IB00017253A-
尾上寛仲天台義科の成立過程印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 274-279詳細ありIB00003067A
尾上寛仲鎌倉末期の檀那流印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 237-241詳細ありIB00003353A
小笠原毅堂玉沢桓睿師大崎学報 通号 12 1910-06-01 21-47(R)詳細IB00022153A-
岡本貞雄一遍の遊行地域について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 229-235詳細ありIB00008010A
岡本一平日本の仏教綱要書について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 23-40詳細IB00019286A-
大平宏竜日隆文献にみえる「朽木書」について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 195-200詳細ありIB00006587A
大平宏龍『開迹顕本宗要集』考興隆学林紀要 通号 3 1989-03-25 17-68(R)詳細ありIB00229975A
大平宏龍日蓮聖人遺文管見日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 173-194(R)詳細IB00207785A
大橋雄人良忠の仏土観仏教論叢 通号 58 2014-03-25 141-146(R)詳細ありIB00133589A
大西磨希子蓮華三昧院所蔵阿弥陀三尊像の主題と明遍の思想南都仏教 通号 74 1997-12-25 109-131(R)詳細IB00032551A-
大塚紀弘中世「禅律」仏教と「禅律教」十宗観史学雑誌 通号 74 2003-09-20 1-36詳細IB00041892A-
大塚紀弘鎌倉南北朝期の僧侶集団と密教鎌倉仏教――密教の視点から 通号 74 2023-04-10 187-215(R)詳細IB00236389A
大谷由香智積院新文庫聖教にみる十五~十六世紀の戒律研究について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 148-153(R)詳細ありIB00102661A
大谷由香太賢『梵網経古迹記』の日本における活用について龍谷大学論集 通号 492 2018-11-30 1-42(R)詳細IB00232301A
大谷旭雄『逆修説法』の引用と呼称櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 492 1973-06-08 297-312詳細IB00046918A-
大久保良順『本理大綱集』等と政海(覚え書)天台学報 通号 28 1986-10-05 10-16(R)詳細IB00017631A-
大久保良順天台口伝法門の成立と文献化本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 177-222詳細IB00050445A-
大久保良順恵檀両流兼学(雑伝)の様相天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 11 1991-12-16 307-326詳細IB00045039A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage