INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 端 [SAT] 端 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 530 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (300 / 68105)  日本仏教 (156 / 34725)  中国 (144 / 18582)  中国仏教 (100 / 8865)  浄土真宗 (44 / 6103)  異端 (42 / 42)  インド (38 / 21056)  禅宗 (31 / 3723)  曹洞宗 (29 / 4552)  法然 (27 / 5269)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
黒住真伊藤仁斎の「道」日本倫理思想史研究 通号 1983-07-01 179-207(R)詳細IB00052700A-
黒崎浩行宗教社会学における調査研究の課題と実践――秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション セッションの概要宗教と社会 通号 14 2008-06-14 173-176(L)詳細ありIB00212210A
榑林皓堂冠頭言 眼を内にむける宗学研究 通号 12 1970-03-31 1-2(R)詳細IB00070215A-
栗原淑江伊藤仁斎東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 136-144(R)詳細IB00186425A-
栗田英彦戦後日本の政治とオカルト 趣旨説明宗教と社会 通号 25 2019-06-08 213(L)詳細ありIB00212868A
草野顕之親鸞の魅力信の念仏者親鸞 / 日本の名僧/8 通号 8 2004-02-01 9-12(R)詳細IB00174639A-
日下幸男正信偈注釈書の出版史研究中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 463-492(R)詳細IB00230089A
金龍静戦国期真宗から見た九州九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 42-56(R)詳細IB00201449A
邱高興近代華厳教学の発展東アジア仏教学術論集 通号 5 2017-01-15 1-28(L)詳細IB00173809A-
金希泰浄覚仁岳に関する評価印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 58-63(L)詳細ありIB00089588A
金志玹聖胎をめぐる思想と表象古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 120 2017-03-17 165-203(R)詳細IB00232190A
北村睦子『浄土真宗異義相論』にみる准如と井伊直政の関係についての一考察彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 799-817(R)詳細IB00201132A
北原東代海、山、谷戸の街より(二)禅文化 通号 165 1997-07-25 82-85(R)詳細IB00077055A-
岸本正治「両極端を自証して中間にも汚されない」という意味印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 202-206(L)詳細IB00092793A
菊地大樹井上光貞『日本浄土教成立史の研究』日本の仏教 通号 1 1994-10-30 223-227(R)詳細IB00037866A-
菊地大樹ポスト顕密体制論(コラム)日本の仏教 通号 1 2000-11-20 130-140詳細IB00038009A-
神戸信寅光明蔵三昧について宗学研究 通号 13 1971-03-31 83-86(R)詳細IB00070263A-
川端泰幸近世初期における真宗教団土着の論理論集 仏教土着 通号 13 2003-03-15 54-71詳細IB00056191A-
川端泰幸苅米一志著『荘園社会における宗教構造』佛教史学研究 通号 13 2006-08-30 114-119(R)詳細IB00242137A
川端泰幸教如の東本願寺創立教如と東西本願寺 通号 13 2013-12-28 118-136(R)詳細IB00178067A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage