INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 文学研究 [SAT] 文学研究 文学硏究 文學研究 文學硏究

検索対象: すべて

-- 1068 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (649 / 68064)  日本仏教 (319 / 34690)  インド (156 / 21054)  親鸞 (134 / 9562)  中国 (130 / 18569)  仏教学 (80 / 8083)  仏教文学 (78 / 611)  浄土真宗 (75 / 6103)  中国仏教 (49 / 8864)  法然 (48 / 5268)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
逸見世自在Toward a Contemporary Shin Buddhist Understanding of Other Religious Traditions龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 40 2018-12-01 1-19(L)詳細ありIB00181167A-
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V14-V16)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 29 1993-02-27 118-95(L)詳細IB00027728A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V9-V12)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 92-116(L)詳細IB00027715A
清水俊史説一切有部における表(vijñapti)の構造佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 41 2013-03-01 1-18(L)詳細ありIB00190613A-
近藤伸介有部から瑜伽行派に至る異熟(vipāka)の変遷佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 43 2015-03-01 19-36(L)詳細ありIB00191072A-
甲田烈Vivekānandaの他者論東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 35 1999-02-28 248-231(L)詳細IB00027790A
清水仁『中論頌』第XIII章の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 39-61(L)詳細IB00180112A-
高木健翁シャンカラ作『バガヴァッドギーター註』における知行併合論批判東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 178-171(L)詳細IB00027763A
森藤彰子サルヴァサーラ・ウパニシャッドの本文研究東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 272-260(L)詳細IB00027784A
五来重遊部考仏教文学研究 通号 34 1963-01-01 33-50(R)詳細IB00041590A-
宗政五十緒六如庵釈慈周年譜仏教文学研究 通号 34 1967-05-01 291-322(R)詳細IB00041638A-
中川浩文源氏物語における宿世の因縁の表現のあり方仏教文学研究 通号 34 1967-05-01 103-128(R)詳細IB00041632A-
清水宥聖安居院流の唱導書について仏教文学研究 通号 34 1971-07-01 107-128(R)詳細IB00041682A-
石橋義秀平安朝に於ける来迎信仰の展開仏教文学研究 通号 34 1971-07-01 261-279(R)詳細IB00041687A-
入部正純『霊異記』に現われた僧尼仏教文学研究 通号 34 1971-07-01 231-259(R)詳細IB00041686A-
中川浩文「讃阿弥陀仏偈和讃」表現考仏教文学研究 通号 34 1972-06-01 141-181(R)詳細IB00041693A-
岩瀬法雲平安朝文学と仏教思想仏教文学研究 通号 34 1973-07-01 177-184(R)詳細IB00041714A-
富山奏『俳諧類船集』に現われた聖徳太子と弘法大師仏教文学研究 通号 34 1974-07-01 192-212(R)詳細IB00041727A-
仲野良一蒲原有明の『マンダラ』詩仏教文学研究 通号 34 1974-07-01 262-287(R)詳細IB00041730A-
鷲山樹心秋成文学に現われた「発心」の事情仏教文学研究 通号 34 1974-07-01 85-114(R)詳細IB00041723A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage