INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三種 [SAT] 三種 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 428 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (186 / 68064)  中国 (166 / 18569)  日本仏教 (117 / 34690)  中国仏教 (96 / 8864)  インド (74 / 21054)  天台宗 (70 / 2904)  智顗 (56 / 1964)  三種教相 (34 / 34)  法華玄義 (34 / 783)  インド仏教 (33 / 8064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森田良昭『大乗荘厳経論』「菩提品」の研究(Ⅲ)駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 251-268(L)詳細IB00020305A-
常光香誓『論註』における広略相入の思想的背景と意義宗教研究 通号 315 1998-03-30 241-242(R)詳細IB00103980A-
高田順仁『蘇悉地羅経』「真言相品第二」の考察 密教学 通号 34 1998-03-31 89-106(L)詳細IB00033267A-
大塚伸夫『蘇婆呼童子経』の曼荼羅と密教儀礼について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 79-99詳細IB00058641A-
奥野光賢『涅槃経』に見える「三種病人」の解釈をめぐって駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 35-50詳細IB00038119A-
佐藤真人『天地麗気府録』の出典・引用文献一覧(下)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 277-296(R)詳細IB00035849A-
吉津宜英「三種サンガ論」について宗教研究 通号 323 2000-03-30 237-239詳細IB00031724A-
勝野隆広天台における戒天台学報 通号 42 2000-11-06 64-70(R)詳細IB00017981A-
古賀英彦楞伽経の如来蔵説と大乗起信論禅文化研究所紀要 通号 25 2000-11-20 29-56詳細IB00021331A-
早川道雄「不二摩訶衍」概念の根源としての法蔵教学豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 167-187詳細IB00058671A-
藤平寛田『渓嵐拾葉集』における「三種法華事」について叡山学院研究紀要 通号 23 2001-03-01 53-65詳細IB00036190A-
葛西好雄初期曹洞宗教団に見る戒儀の受容(四)宗学研究 通号 43 2001-03-31 113-118(R)詳細IB00062698A-
出雲井晶世界の傑作,日本神話東方 通号 16 2001-12-31 95-111(L)詳細IB00029790A-
岩城英規智旭と山外派印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 108-113詳細ありIB00009909A
大塚伸夫頼瑜僧正の即身成仏思想について新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 100 2002-10-01 73-96詳細IB00048825A-
原隆政頼瑜の華厳摂取の方法について新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 100 2002-10-01 283-306詳細IB00048837A-
菅野博史慧均『大乗四論玄義記』の三種釈義と吉蔵の四種釈義東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 100 2002-11-16 87-100詳細IB00048517A-
岩城英規藕益智旭の『首楞厳経』解釈東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 100 2002-11-16 205-218詳細IB00048524A-
加藤精一弘法大師研究と頼瑜僧正豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 1-15詳細IB00058693A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における二つの三十三種法門の構想とその発想的根源について豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 123-157詳細IB00058700A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage