INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 制度 [SAT] 制度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 877 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68064)  日本仏教 (304 / 34690)  インド (104 / 21053)  檀家制度 (90 / 90)  中国 (85 / 18569)  宗教学 (69 / 4059)  浄土宗 (52 / 3981)  カースト制度 (50 / 50)  浄土真宗 (47 / 6103)  本末制度 (44 / 44)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山崎元一古代インドのシュードラ國學院大學紀要 通号 20 1982-03-30 130-159詳細IB00037839A-
疋田精俊青年僧侶の寺族意識智山学報 通号 45 1982-03-31 145-165(R)詳細IB00142163A-
田丸徳善近代日本の思想と仏教近代日本の思想と仏教 通号 45 1982-06-17 12-25(R)詳細IB00052748A-
宇高良哲美濃国の浄土宗触頭制度について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 173-177(R)詳細IB00069351A-
千葉乗隆真宗教団における改派問題と幕藩権力浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 26 1982-09-28 935-950詳細IB00046092A-
坂本正仁近世真言宗新義派における触頭制度豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 123-144詳細IB00037081A-
尾上寛仲年分度者に見られる課試制度日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 123-172詳細IB00051367A-
宇高良哲浄土宗の触頭制度について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 236-239詳細IB00005824A
石井修道中国の五山十刹制度について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 15-19詳細ありIB00005759A
西脇修幕藩制国家における宗教諸政策親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 353-376(R)詳細IB00051911A-
圭室文雄江戸時代の檀家制度月刊百科 通号 247 1983-05-01 17-20(R)詳細IB00142976A-
福嶋寛隆真宗教学の今日的課題真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 247 1983-09-10 375-402(R)詳細IB00045955A-
宇高良哲浄土宗触頭制度の改廃について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 87-90(R)詳細IB00069413A-
平野不退日本における仏教「制度化」の始原民衆と仏教 通号 27 1984-01-20 23-67(R)詳細IB00053117A
宇高良哲浄土宗の触頭制度について法然浄土教の綜合的研究 通号 27 1984-03-01 401-460詳細IB00052421A-
青山俊董現代における精神の危機と救済教化研修 通号 28 1984-03-31 243-306(R)詳細IB00071459A-
寺崎保広平城京大極殿佛敎藝術 通号 154 1984-05-30 145-161(R)詳細IB00089485A
川崎千鶴加賀一向一揆の展開本願寺・一向一揆の研究:戦国大名論集13 通号 154 1984-07-10 66-116詳細IB00056088A-
有馬頼底鹿苑寺の歴代住持禅文化 通号 113 1984-07-25 103-106(R)詳細IB00083548A-
圭室文雄江戸時代の遊行上人一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 1984-12-01 214-236(R)詳細IB00054146A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage