INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Meiji period [SAT] Meiji period

検索対象: すべて

-- 73 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68 / 68064)  日本仏教 (32 / 34690)  日蓮宗 (8 / 2730)  仏教 (7 / 5156)  廃仏毀釈 (7 / 232)  東大寺 (7 / 630)  曹洞宗 (6 / 4532)  宗教学 (5 / 4059)  島地黙雷 (5 / 155)  神仏分離 (5 / 190)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤俊晃修証義成立以前における明治曹洞宗教団の浄土教的布教方針について教化研修 通号 51 2007-04-01 69-74(R)詳細IB00132701A-
坂輪宣政近世江戸の日蓮系寺院について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 51 2008-02-29 475-494(R)詳細IB00134832A-
市田雅崇明治期の由緒書上にみる民俗宗教的世界宗教研究 通号 355 2008-03-30 430-431(R)詳細IB00066944A-
石井公成明治期における海外渡航僧の諸相近代仏教 通号 15 2008-08-30 1-24(R)詳細IB00175207A-
林淳谷川穣著『明治前期の教育・教化・仏教』宗教研究 通号 360 2009-06-30 239-245(R)詳細IB00078113A-
西村実則近代における原始仏教学の導入佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 11-23(R)詳細ありIB00187481A
常塚聴真宗僧佐田介石における護国思想と護法思想宗教研究 通号 367 2011-03-30 364-365(R)詳細IB00093628A-
佐藤俊晃明治初期曹洞宗教団における「年忌葬祭説」の意義曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 497-502(R)詳細IB00169964A
石川達也明治時代以前における行誡の動向仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 204-237(R)詳細IB00186882A-
田中洋平幕末維新期の蝦夷地における曹洞宗寺院の新寺建立近代仏教 通号 20 2013-06-18 79-96(R)詳細IB00175652A-
--------明治期の曹洞宗教団曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 1-2(R)詳細IB00171591A
内手弘太島地黙雷と明治真宗教学史龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 47-62(R)詳細IB00169826A-
マルティ・オロバルベルナット明治末期における『歎異抄』の潮流天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 36 2015-12-25 551-579(R)詳細IB00222070A
藤原正信明治新仏教前史龍谷大学論集 通号 489 2017-03-07 59-91(R)詳細IB00232904A
名畑直日児中西直樹編著『明治前期の大谷派教団』佛教史學研究 通号 489 2018-11-25 100-103(R)詳細IB00233074A
川口淳雑誌『仏教』にみる明治期の仏教因果説論争印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 188-193(R)詳細IB00188421Ancid/AN00218476, ndljp/pid/3557958, ncid/AN00150532 , IB00053109A, ncid/BN00925562, IB00177372A
並松信久明治期の生命保険業と相互扶助の精神京都産業大学日本文化研究所紀要 通号 24 2019-03-25 79-116(L)詳細IB00196976A-
島薗進近代仏教史観の見直しと東大寺論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 7-26(R)詳細IB00200575A
田中利典明治期における神仏分離と修験道論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 27-39(R)詳細IB00200576A
田良島哲文化財写真の資料的意義論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 79-86(R)詳細IB00200579A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage