INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: P [SAT] P

検索対象: すべて

-- 165 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (47 / 21054)  日本 (36 / 68064)  仏教学 (25 / 8083)  中国 (17 / 18569)  宗教学 (14 / 4059)  日本仏教 (13 / 34690)  敦煌 (11 / 738)  インド仏教 (10 / 8064)  インド学 (10 / 1708)  中国仏教 (8 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
TolstovS. P.ソヴィエト領中央アジアの古代壁画仏教芸術 通号 20 1953-12-20 81-95詳細IB00034392A
坂本徳松タゴールとアジア・ナショナリズムタゴール生誕百年祭記念論文集 通号 20 1961-05-01 241-262(R)詳細IB00048326A-
兵頭高夫ショーペンハウアーとインド古代思想思想 通号 599 1974-05-05 52-71(R)詳細IB00035463A-
古賀和則占領下における宗教法人関係法令草案作成の構図日本近代仏教史研究 通号 4 1997-03-25 20-30(R)詳細IB00041765A-
ケピングK・P異文化の出会いと宗教的習合東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 74-89(R)詳細IB00039085A-
細田典明ヴィジュニャーナビクシュ著『ブリハッド・アーラニヤカ・アーローカ』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 96-108詳細IB00030242A-
海老原志穂アムド・チベット語共和方言の音韻論日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 83-98(L)詳細IB00098150A-
蓮池隆広インドネシアの政教関係と仏教の展開アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 285-294(R)詳細IB00229763A
池田将則劉晏述『三教不斉論』の再検討最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 通号 5 2016-01-20 265-320(R)詳細IB00153099A
宮坂直樹寺院版災害支援アドバイザーの有効性について教化研究 通号 30 2019-09-01 14-17(R)詳細ありIB00210393A
辻直四郎『ヴァーラーハ・グリヒア・スートラ』のフランス語訳注東洋学報 通号 30 1972-12-31 60-87詳細IB00018251A-
KasulisThomas P.Why Shiran is Philosophically Interesting仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 30 2014-06-07 211-233(L)詳細IB00158711A-
Kieffer-PülzP.Vācissara's Sīmālaṅkārasaṅgaha and the Disagreement between Coḷiyas and Sīhaḷas仏教研究 通号 28 1999-03-30 11-18(L)詳細IB00033503A-
佐藤雅通TS(P) Karmaphalasambandhapariksa における同一の作者(ekakartr)論叢アジアの文化と思想 通号 6 1997-12-30 48-62(L)詳細-IB00038265A
生井衛TS (P) 1916, 1917 ad PV II 46印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 100-103(L)詳細ありIB00006250A
JainVrashabh P.Towards the Verb GrammarNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 18 1997-03-31 125-131詳細ありIB00021506A-
KasulisThomas PTHUS HAVE I READ大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 18 1987-07-20 1-16(L)詳細IB00045283A-
FlügelPeterTHE INVENTION OF JAINISMジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 1-19(L)詳細IB00065968A-
NattierJanThe Central Asian Manuscript Collection of the St. Petersburg Branch of the Institute of Oriental Studies of the Russian Academy of Sciences創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 61-78(L)詳細ありIB00132447A
藤永伸Some Thoughts on Jaina Cosmologyジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 35-49(L)詳細IB00066293A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage