INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 補 [SAT] 補 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 997 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (591 / 68064)  日本仏教 (302 / 34690)  中国 (165 / 18569)  インド (112 / 21054)  仏教学 (81 / 8083)  中国仏教 (76 / 8864)  曹洞宗 (52 / 4532)  空海 (51 / 2511)  真言宗 (45 / 2845)  インド仏教 (43 / 8064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
古山健一『赴粥飯法』における「恭敬受食」の語について宗学研究 通号 50 2008-04-01 21-26(L)詳細IB00063674A-
永島慧子観音さまの世界で教化研修 通号 52 2008-04-01 13-18(R)詳細IB00062621A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 43-61(R)詳細ありIB00063739A
今岡達雄生命倫理教化研究 通号 19 2008-09-01 136-144(R)詳細ありIB00181382A
神山重彦『クナーラ物語』への補注愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 23 2008-09-20 111-120 (L)詳細IB00062883A-
林徳立『禅苑清規』の研究印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 71-74(R)詳細ありIB00077773A
周柔含斉頂(首)補特伽羅についての一考察印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 200-206(L)詳細ありIB00079097A
宇高良哲近世天台宗教団における南光坊天海の役割大正大學研究紀要 通号 94 2009-03-15 67-82(R)詳細IB00194222A-
山田佳雅里最澄の得度をめぐって密教文化 通号 222 2009-03-21 37-62(R)詳細IB00217603A
安藤礼二毛利清雅と『新仏教』宗教研究 通号 359 2009-03-30 217-218(R)詳細IB00129491A-
小林崇仁日光開山・沙門勝道の人物像蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 43-103(R)詳細ありIB00187520A-
高橋秀榮達磨宗に関する補足事項駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 267-283(R)詳細IB00159011A-
都守基一行学院日朝撰『補施集 序品ノ二』東洋文化研究所所報 通号 13 2009-04-01 43-85(R)詳細IB00210159A
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 39-73(R)詳細ありIB00198363A-
真田尊光『東大寺要録』所収「戒和上次第」について日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 147-160(R)詳細IB00094030A-
根井浄補陀落渡海僧国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 106-114(R)詳細IB00142841A-
藤田琢司三十三観音の物語禅文化 通号 214 2009-10-25 33-40(R)詳細IB00105813A-
室屋安孝『ニヤーヤ・マンジャリー』写本の欄外注について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 223-226(L)詳細ありIB00088022A
小林順彦中国唐代における法華道場について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 256-260(R)詳細ありIB00087841A
木田知生范仲淹の儒釈思想と後世の評価について龍谷大学論集 通号 474/475 2010-01-30 365-394(R)詳細IB00186344A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage