INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 説示 [SAT] 説示 說示 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 77 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (46 / 68064)  日本仏教 (23 / 34690)  インド (16 / 21053)  法然 (15 / 5268)  中国 (11 / 18569)  原始仏教 (10 / 1213)  浄土宗 (10 / 3981)  曇鸞 (9 / 1544)  道元 (9 / 4192)  曹洞宗 (8 / 4532)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
野口眞澄日蓮聖人の「病」に関する説示について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 55-61(R)詳細ありIB00238109A
野中隆諶日蓮聖人遺文における俗諦開会の説示について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 250-252(R)詳細ありIB00232150A
日野学誠『守護国家論』における五義の説示日蓮教学研究所紀要 通号 33 2006-03-10 83-92(R)詳細IB00144149A-
堀内紳行日蓮聖人遺文にみる「良医治子喩」の説示をめぐって日蓮教学研究所紀要 通号 44 2017-03-15 163-173(R)詳細IB00190763A
伊藤秀憲『永平広録』説示年代考道元思想大系 通号 10 1995-09-01 179-222(R)詳細IB00053348A-
田村完爾天台智顗における「釈尊を王に擬する説示」の検討東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 10 2013-03-31 55-77(R)詳細IB00208645A
曽根宣雄阿弥陀仏の説示をめぐって中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集 通号 10 2011-05-28 265-280(R)詳細IB00207425A
和田典善『往生要宗』説示の滅罪について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 336-336(R)詳細IB00155389A-
池田魯參伝光録説示法の一特性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 351-356(R)詳細IB00170048A
石原成明『正法眼蔵』における華に関する説示について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 303-308(R)詳細IB00170148A
小早川浩大『伝光録』雪竇鑑禅師章における説示について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 43-48(R)詳細IB00172357A
安本岱隆『正法眼蔵』「三時業」の巻の説示において道元禅師の意図されたこと曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 1992-09-20 41-50(R)詳細IB00074300A-
武田大信真宗伝道における無常の説示についての一考察浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 185-187(R)詳細IB00182563A-
齋藤蒙光法然上人における極楽浄土の説示浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 212-214(R)詳細IB00085135A-
柴田泰山法然遺文中における寿観二経説示前後論について浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 36 2014-10-10 199-230(R)詳細IB00224242A
柴田泰山『選択集』第一段説示の「所依の経論」について淨土學 通号 37/41 2001-02-22 285-338(R)詳細IB00174385A-
工藤大樹法然上人の法語に見られる対比的説示について淨土學 通号 46 2009-06-30 253-272(R)詳細IB00172713A-
郡嶋昭示聖光『浄土宗要集』における浄土三部経の説示の扱いについて淨土學 通号 48 2011-06-30 55-67(R)詳細IB00172972A-
安孫子稔章『逆修説法』三七日所説の阿弥陀仏入涅槃説示について淨土學 通号 50 2013-06-30 101-115(R)詳細IB00173574A-
長尾隆寛「十七条御法語」説示の対象者について淨土學 通号 52 2015-06-30 173-193(R)詳細IB00173633A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage