INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 判 [SAT] 判 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1297 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (590 / 68105)  インド (351 / 21056)  日本仏教 (307 / 34725)  中国 (242 / 18582)  インド仏教 (158 / 8065)  中国仏教 (141 / 8865)  親鸞 (90 / 9563)  法然 (81 / 5269)  日蓮 (79 / 3634)  仏教学 (74 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅井円道五綱中「師判」より眺めたる常不軽菩薩と宗祖との関係大崎学報 通号 100 1953-10-13 9-24詳細IB00022936A-
藤堂恭俊田中順照 摂大乗論に於ける三性説(密教文化第十七号) 空観の論理――相依相待説の一批判(密教文化第二十三号)佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 19-19(R)詳細ありIB00123406A
古田紹欽潮音道海の臨済・曹洞禅批判印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 3 1954-07-01 573-584(R)詳細IB00047505A
宇野惇「ジャイナ教の外教批判」序説大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 55-69(L)詳細IB00035665A-
田村芳朗現代に於ける日蓮批判の諸相大崎学報 通号 103 1955-06-15 59-61(R)詳細IB00022983A-
岩本裕梵文佛典の原典批判󠄁について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 14-17(L)詳細ありIB00000802A
北川秀則正理学派の現量(知覚)説に対する陳那の批判名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 21 1958-02-26 57-73詳細IB00028131A
香月乘光法然上人の浄土開宗の年時に關する諸説とその批判佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 15-38(R)詳細ありIB00195388A
石津照璽敎判󠄁の問題印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 282-292(R)詳細ありIB00000870A
村田常夫地論師の教判について大崎学報 通号 108 1958-06-30 66-67詳細IB00023040A-
藤本智董唯識の現象学とその立場の批判大倉山論集 通号 7 1958-09-01 125-167詳細IB00035702A-
梅辻昭音智厳の華厳五教判の成立について仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 91-93(R)詳細ありIB00068149A
北川秀則論軌の似因説に対する陳那の批判東方学 通号 19 1959-11-01 135-143(L)詳細IB00034937A-
西本竜山梵網經戒相の批判󠄁硏󠄀究印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 25-31(R)詳細ありIB00001121A
柴山全慶盤珪禅に見る「身の上の批判」について仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 16 1960-10-18 53-67詳細IB00047393A-
藤原了然法然教学における教判の外相と内相佛教大学研究紀要 通号 38 1960-11-22 140-166(R)詳細IB00016595A
恵谷隆戒浄土教の批判精神史上における選択集の価値佛教大学研究紀要 通号 38 1960-11-22 37-56(R)詳細IB00016589A
上田本昌日蓮聖人の北条幕府に対する政道批判について大崎学報 通号 112 1960-12-25 87-88詳細IB00023086A-
室住一妙自己批判の問題点大崎学報 通号 112 1960-12-25 94-95(R)詳細IB00023090A-
星宮智光天台教判についての一理解宗教研究 通号 166 1961-01-15 80-81(R)詳細IB00108796A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage