INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 村 [SAT] 村 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 672 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (436 / 68105)  日本仏教 (186 / 34725)  インド (112 / 21056)  中村元 (96 / 386)  宗教学 (89 / 4062)  仏教学 (67 / 8090)  比較思想 (42 / 1470)  中国 (32 / 18582)  親鸞 (32 / 9563)  インド学 (31 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加藤千乃『はじめのはじまり――中村元博士少年時代の作文集』特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所企画・編集、中村元記念館、2022年3月東方 通号 38 2023-03-31 275-276(L)詳細IB00235144A
--------梶原村万屋甚兵衛・幸助請状(竪紙)二〇五長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 38 2012-10-15 325-326(R)詳細IB00177856A-
--------梶原村万屋甚兵衛火屋守後役願書(竪紙)二〇七長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 38 2012-10-15 328(R)詳細IB00177858A-
北野新太郎『唯識三十頌』第21偈cd句の安慧釈の竹村訳は本当に「誤訳」なのか?印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 151-156(L)詳細IB00162142A
--------東塩小路村若山庄蔵・要助願書(竪紙)二二〇長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 138 2012-10-15 348-349(R)詳細IB00177871A-
--------ケネス田中教授 第27回「中村元東方学術賞」武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 97-104(L)詳細IB00195178A-
今西順吉中村元選集[決定版]第28・29巻『インドの哲学体系I・II』印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 385-386(R)詳細IB00030170A-
石田瑞麿中村元著『仏教語大辞典』全3巻鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 101-102(L)詳細IB00034154A-
宮野升宏吉村均・三木悟・岩井昌悟『現代仏教塾I』(幻冬舎メディアコンサルティング、二〇一五年三月三日)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 162-164(R)詳細IB00206900A
元山公寿大村西崖著『密教発達志』訳注研究(四)大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-15 39-55(R)詳細IB00195031A-
南埜猛柳澤悠・水島司(編)『激動のインド 第4巻 農業と農村』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 103-109(L)詳細IB00181286A-
川村邦光福田晃・美濃部重克・村上学編『講座日本の伝承文学5 宗教伝承の世界』宗教研究 通号 318 1998-12-30 161-166(R)詳細IB00092789A-
元山公寿大村西崖著『密教発達志』訳注研究 (六)智山学報 通号 84 2021-03-31 11-21(L)詳細IB00217345A
藤田宏達中村元著『原始仏典Ⅰ 釈尊の生涯』ほか全七冊印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 370-371詳細IB00029944A-
元山公寿大村西崖著『密教発達志』訳注研究(七)川崎大師教学研究所紀要 通号 7 2022-03-21 1-34(L)詳細IB00231094A
今西順吉上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験』-Abhinavaguptaのrasa論-印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 364-365詳細IB00030014A-
土田龍太郎上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験――Abhinavaguptaのrasa論』南アジア研究 通号 3 1991-10-01 176-178(L)詳細IB00147581A-
山崎元一ジャイマル=ラーイ著 古代インドにおける農村,都市経済と社会変化 BC.300~AD.600東洋学報 通号 3 1976-01-31 213-240詳細IB00018265A-
吉水清孝西村直子著『放牧と敷き草刈り―― Yajurveda-Saṁhitā冒頭のmantra集成とそのbrāhmaṇaの研究』印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 375-376(R)詳細IB00097572A-
今西順吉中村元著「インド論理学の理解のために」Ⅰダルマキールティ『論理学小論』(Nyāya-bindu)IIインド論理学・術語集成-邦訳のこころみ-印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 297-298詳細IB00029877A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage