INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 質 [SAT] 質 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 519 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (305 / 68064)  日本仏教 (150 / 34690)  インド (80 / 21054)  中国 (79 / 18569)  親鸞 (50 / 9562)  浄土真宗 (39 / 6103)  浄土教 (35 / 5892)  仏教学 (34 / 8083)  インド仏教 (33 / 8064)  中国仏教 (33 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
糸久宝賢室町期京都日蓮教団における地方寺院展開の特質宗教研究 通号 271 1987-03-31 317-318(R)詳細IB00096246A-
満井秀城中世末本願寺の一特質東アジアと日本 宗教・文学編 通号 271 1987-12-01 307-330(R)詳細IB00048573A-
村田安穂明治維新廃仏棄釈の地方的展開とその特質について論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 69-87(R)詳細IB00053021A-
玉城康四郎法然と親鸞との宗教学的異質性宗教研究 通号 275 1988-03-31 34-36(R)詳細IB00110151A-
加藤利生瑜伽行派の物質観をめぐる問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 151-153(R)詳細IB00110175A-
遠藤一中世後期真宗における〈浄土〉の実質的展開歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 275 1988-04-01 843-859(R)詳細IB00048615A-
高橋事久真宗信仰とその変質について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 275 1988-04-01 887-904(R)詳細IB00048617A-
臼井元成教行信証における三一問答の特質信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 177-192(R)詳細-IB00189746A
宮崎真矢マックス・シェーラーにおける宗教の本質現象学について論集 通号 15 1988-12-31 5-22詳細-IB00018784A-
山崎竜明神祇不拝の本質的意義印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 205-210詳細ありIB00007183A
竹内堅丈熊野地方に於ける仏教展開の特質印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 219-221詳細ありIB00007186A
中本光省岸本英夫「宗教学」本質の「問題」宗教研究 通号 279 1989-03-31 41-43(R)詳細IB00091677A-
田中かの子礼拝像の形成過程にみられる宗教の特質比較思想研究 通号 15 1989-03-31 146-149(R)詳細IB00074263A-
佐々木章格『禅戒篇』におけるその特質宗学研究 通号 31 1989-03-31 133-138(R)詳細IB00068031A-
石川光男意識と物質の相互作用をめぐる文化的諸側面東洋学術研究 通号 118 1989-06-15 50-68(R)詳細IB00187231A-
永田広志鎌倉時代における新宗教の特質真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 415-444(R)詳細IB00187156A
児玉識近世的寺院の成立とその本質近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 41-62(R)詳細IB00188628A
知名定寛沖縄の民族宗教的社会構造の歴史的特質についての考察日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 9 1989-11-01 889-904(R)詳細IB00048507A-
長崎法潤ジャイナ認識論の特質インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 9 1989-11-10 355-374(L)詳細IB00045232A-
千葉乗隆本願寺学林の成立と能化の資質日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 9 1990-07-31 499-512(L)詳細IB00043458A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage