INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 迹 [SAT] 迹 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 98 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (72 / 68105)  日本仏教 (42 / 34725)  日蓮 (24 / 3634)  本迹論 (19 / 41)  日蓮宗 (18 / 2730)  中国 (17 / 18582)  智顗 (13 / 1964)  法華玄義 (12 / 783)  本地垂迹 (11 / 135)  日蓮教学 (9 / 694)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤聡本地垂迹説の中世的展開について佛教史学研究 通号 2005-01-27 78-90(R)詳細IB00243076A
吉田一彦垂迹思想の受容と展開日本社会における仏と神 通号 2006-09-01 198-220詳細IB00059896A-
伊藤聡本地垂迹思想の展開国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 55-63(R)詳細IB00142453A-
布施義高「本迹判」受容の史的展開印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-120(R)詳細ありIB00075095A
髙田未明真宗列祖にみる本地垂迹説岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2008-03-31 23-42(R)詳細ありIB00240718A
大谷由香凝然の『梵網経古迹記』注釈態度とその後世への影響について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 32-47(R)詳細IB00180617A-
大谷由香〈散逸文献〉凝然撰『梵網上巻古迹修法章』本文の抽出復元印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 50-54(R)詳細ありIB00077597A
張堂興昭(興志)天台大師における法身垂迹の理論印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 197-202(R)詳細ありIB00078326A
布施義高本迹論と原始天台章疏法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 4-33(R)詳細IB00075407A-
追塩千尋無住の本地垂迹説と神駒澤大學佛敎文學研究 通号 13 2010-03-31 27-55(R)詳細IB00205693A
岡田祥導天台教学における本迹思想山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 147-149(R)詳細IB00227554A
井上智裕僧肇の本迹について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 315-315(R)詳細IB00160470A-
三浦和浩日蓮の「本地迹中」思想について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 85-90(R)詳細IB00101998A
井上智裕『注維摩経』における本と迹について仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 1-17(R)詳細IB00186791A-
藤原重雄垂迹曼荼羅の環境・景観描写ノート図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 369-388(R)詳細IB00201242A
三浦和浩日蓮の本迹論に関する一考察東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 2 2013-03-31 521-533(R)詳細-IB00208668A
大谷由香智積院新文庫所蔵 志玉口述・道瑜筆録『梵網古迹下巻聞書』について智山学報 通号 77 2014-03-31 193-214(R)詳細-IB00133053A-
渡部憲吾『開迹顕本宗要集』における草木表現に関する一考察桂林学叢 通号 25 2014-03-31 289-309(R)詳細ありIB00229890A
井上智裕天台維摩経疏における本迹について仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 45-61(R)詳細IB00186939A-
竹林遊僧肇における「迹」について真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 38-50(R)詳細IB00148614A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage