INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 乘 [SAT] 乘 [ DDB ] 乗

検索対象: タイトル

-- 1906 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (717 / 21054)  中国 (483 / 18569)  日本 (473 / 68064)  大乗仏教 (424 / 2237)  インド仏教 (370 / 8064)  中国仏教 (266 / 8864)  日本仏教 (247 / 34690)  法華経 (212 / 4451)  仏教学 (193 / 8083)  大乗起信論 (131 / 840)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村清孝タイにおける中国系大乗仏教寺院の現状と課題仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 1997-06-30 51-60詳細IB00044363A-
長谷川岳史『摂大乗論』の法身説についての慧沼の見解仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 1997-06-30 547-564詳細IB00044386A-
岡本一平凝然『五教章通路記』の三乗批判について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 37-50詳細IB00019265A-
菊池康源『大乗涅槃経』における“我”駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 63-78詳細IB00019267A-
藤田祥道クリキン王の予知夢譚と大乗仏説論インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 1-21(L)詳細IB00038284A-
森田良昭『大乗荘厳経論』「菩提品」の研究(Ⅲ)駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 251-268(L)詳細IB00020305A-
八力広喜下田正弘著『涅槃経の研究―大乗経典の研究方法試論』印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 369-370詳細IB00030232A-
香川孝雄初期大乗と浄土思想仏教学セミナー 通号 66 1997-10-30 47-66詳細IB00026954A-
稲谷祐宣行琳編『釋教最上乗秘密蔵陀羅尼集』目録善通寺教学振興会紀要 通号 4 1997-12-21 1-31(L)詳細IB00039893A
金天鶴均如の頓円一乗義の成立と意図について東方 通号 13 1997-12-31 136-146(L)詳細IB00029723A
保坂 俊司比較思想からみた大乗仏教思想の特徴東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 138-149(R)詳細IB00215985A
河波昌大乗仏教における超越主義と内在主義東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 126-137(R)詳細IB00215984A
渡辺明照大乗起信論における無明染法の意義東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 150-167(R)詳細IB00215988A
佐野靖夫大乗経典における星辰信仰立正大学大学院年報 通号 15 1998-03-01 107-137詳細IB00024099A-
山田利明霊宝経と大乗思想東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 6 1998-03-10 51-68詳細IB00039474A
本多静芳親鸞における龍樹の大乗菩薩道武蔵野女子大学紀要 通号 38 1998-03-15 95-106詳細IB00018466A-
安藤章仁大乗菩薩道としての親鸞浄土教宗教研究 通号 315 1998-03-30 309-310(R)詳細IB00108821A-
北原裕全神通乗について密教文化 通号 199/200 1998-03-31 93-105(R)詳細IB00016351A-
古坂紘一大乗と摂大乗の語義に関する瑜伽論と荘厳経論等の所説日本西蔵学会々報 通号 43 1998-03-31 13-22(L)詳細IB00093885A-
佐藤秀孝初期大乗寺僧団の形成と展開宗学研究 通号 40 1998-03-31 139-144(R)詳細IB00062130A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage