INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 子 [SAT] 子

検索対象: タイトル

-- 1705 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1093 / 68064)  日本仏教 (635 / 34690)  聖徳太子 (398 / 1325)  中国 (274 / 18569)  インド (205 / 21054)  親鸞 (172 / 9562)  中国仏教 (108 / 8864)  浄土真宗 (93 / 6103)  仏教学 (88 / 8083)  宗教学 (82 / 4059)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
原英子五十嵐真子著『現代台湾宗教の諸相――台湾漢族に関する文化人類学的研究』宗教研究 通号 352 2007-06-30 188-192(R)詳細IB00090973A-
村松加奈子中世聖徳太子絵伝にみる<本伝>と<別伝>仏教芸術 通号 293 2007-07-30 33-54(R)詳細IB00074985A
佐藤秀孝西澗子曇の渡来とその功績駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 39-147(R)詳細ありIB00067164A-
工藤美和子九世紀の願文にみる母と子仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 20-45(R)詳細IB00156676A
北條勝貴〈聖徳太子〉の歴史像仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 53-57(R)詳細IB00171056A
牧野和夫慶政と聖徳太子信仰仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 92-113(R)詳細IB00156682A
王勇中国における聖徳太子伝承の流入と変形仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 114-129(R)詳細IB00156685A
北條勝貴新川登亀男著『聖徳太子の歴史学――記憶と想像の一四〇〇年』仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 152-153(R)詳細IB00156688A
石井公成聖徳太子像の再検討仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 77-91(R)詳細IB00156681A
藤井由紀子聖徳太子信仰の展開仏教史学研究 通号 38 2007-11-10 58-76(R)詳細IB00156678A
村松加奈子岡崎市・勝鬘皇寺本聖徳太子絵伝第四幅の構成について汎アジアの仏教美術 通号 38 2007-12-10 465-489(R)詳細IB00227622A
田中雅一『「女神の村」の民族誌――現代インドの文化資本としての家族 ・カースト・宗教』杉本星子〔著〕南アジア研究 通号 19 2007-12-15 169-174(L)詳細ありIB00144614A-
田中多佳子『近代インドにおける音楽学と芸能の変容』井上貴子〔著〕南アジア研究 通号 19 2007-12-15 149-156(L)詳細IB00144611A-
藤谷昌紀蕭子良の抄経・著作の性格について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 211-218(R)詳細ありIB00075549A
林温鶴林寺太子堂内陣荘厳の意想佛敎藝術 通号 296 2008-01-30 31-56(R)詳細IB00075043A
渡邊守順『両子寺縁起』の天台叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 1-16(R)詳細IB00063360A-
野中咲紀子金子みすゞの色と心九州龍谷短期大学紀要 通号 54 2008-03-14 99-132(L)詳細IB00067472A-
山口剛史慈円における太子信仰宗教研究 通号 355 2008-03-30 357-358(R)詳細IB00066888A-
今井長秀『維摩経文疏』弟子品の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 277-277(R)詳細IB00160004A-
武田晋真仏弟子釈の一背景真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 291-321(R)詳細IB00193639A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage