INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 自 [SAT] 自 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1597 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (859 / 68105)  日本仏教 (417 / 34725)  インド (323 / 21056)  親鸞 (249 / 9563)  仏教学 (136 / 8090)  中国 (135 / 18582)  自然 (133 / 370)  浄土真宗 (122 / 6103)  インド仏教 (117 / 8065)  宗教学 (113 / 4062)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西山茂内棲宗教の自立化と宗教様式の革新法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 142-169(R)詳細IB00080782A-
笹森行周現代の自殺問題に対する仏教の役割と意義日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 407-422(R)詳細IB00093550A-
福田洋一自相のアポーハ・観念のアポーハ・普遍・特殊・矛盾・結合インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 223-241(L)詳細IB00093185A-
築山修道鈴木大拙の霊性的自覚の一考察宗教研究 通号 365 2010-09-30 175-200(R)詳細IB00224978A
神崎勝皇極(斉明)天皇の出自をめぐって立命館文學 通号 618 2010-10-30 23-37(R)詳細IB00083378A
内記洸自己試論現代と親鸞 通号 21 2010-12-01 17-46(R)詳細IB00166084A-
楠寛大真宗における信仰的自覚大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 1-25(R)詳細IB00197286A-
臼田雅之文学に見る近代の自画像と歴史認識南アジア研究 通号 22 2010-12-15 343-357(L)詳細IB00124534A-
小野嶋祥雄吉蔵著作中における「自然」の語の検討印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 231-234(R)詳細ありIB00091900A
佐久間留理子諸天を生成する観自在の二類型印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 8-13(L)詳細ありIB00092159A
神達知純自行と化他について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 209-215(R)詳細ありIB00091896A
藤元雅文『坂東本・教行信証』「一乗釈」における御自釈の訓みと意義について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 55-69(R)詳細IB00204464A
尾崎誠花岡永子『「自己と世界」の問題-絶対無の視点から-』現代図書2005法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 233-237(R)詳細IB00085520A-
藤仲孝司タルマリンチェン著『量評釈の釈論・解脱道作明 Thar lam gsal byed』第1章「自己のための比量」の和訳研究(2)成田山仏教研究所紀要 通号 34 2011-02-28 159-253(L)詳細IB00095030A-
森山清徹シャーンタラクシタのVādanyāyavṛttivipañcitārthaとカマラシーラの無自性論証仏教学部論集 通号 95 2011-03-01 33-52(L)詳細IB00167020A-
ヒロタデニス親鸞の時間性および自然思想の一考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 85-103(R)詳細IB00230439A
中谷英明潜在自我意識(papañca)と認識(saññā)の転換印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 207-216(L)詳細ありIB00092792A
岸本正治「両極端を自証して中間にも汚されない」という意味印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 202-206(L)詳細IB00092793A
加藤弘二郎『解深密経』における二種類の勝義無自性解釈について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 94-99(L)詳細ありIB00092982A
森山清徹カマラシーラ、ハリバドラによる無自性論証としてのプラマーナ論佛教大学仏教学会紀要 通号 16 2011-03-25 1-34(L)詳細IB00212696A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage