INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 依用 [SAT] 依用

検索対象: タイトル

-- 40 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (19 / 18585)  日本 (18 / 68136)  中国仏教 (9 / 8866)  道元 (8 / 4206)  智顗 (7 / 1964)  日本仏教 (6 / 34753)  法華経 (6 / 4453)  涅槃経 (6 / 1183)  吉蔵 (5 / 928)  天台宗 (5 / 2904)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石井清純宗学における電算機依用に関する一私見宗学研究 通号 36 1994-03-31 287-292詳細IB00020496A-
石井清純道元禅師の『法華経』の依用に関する一考察宗学研究 通号 39 1997-03-31 37-42(R)詳細IB00068269A-
桐野好覚道元禅師における『法苑珠林』依用をめぐる一考察宗学研究 通号 44 2002-03-31 55-60(R)詳細IB00062957A-
桐野好覚道元禅師における類書依用の一側面宗学研究 通号 45 2003-03-31 67-72(R)詳細IB00062188A-
吉津宜英吉蔵における『大智度論』依用と大智度論師批判三論教学の研究 通号 45 1990-10-30 145-174詳細IB00043563A-
奥野光賢吉蔵の『法華論』の依用をめぐって駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 379-387詳細IB00020108A-
栗谷良道吉蔵二諦説における華厳経の依用駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 10-17詳細IB00019139A-
務台孝尚西田幾多郎の「現成公案」の依用について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 19 1986-02-01 45-53詳細IB00019155A-
山口弘江天台維摩経疏における『法華経』の依用について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 97-114(R)詳細IB00063394A-
石井公成馬祖における『楞伽経』『二入四行論』の依用駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 109-125(R)詳細IB00204707A
能勢晃隆親鸞における名号本尊依用の思想と時代背景教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 271-288詳細IB00041272A-
若林隆光古代に於ける仁王般若経の依用について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 264-268詳細ありIB00001184A
石川力山道元禅における『涅槃経』の依用について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 241-247詳細ありIB00007905A
伊吹敦『大乗開心顕性頓悟真宗論』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 97-100詳細ありIB00007877A
佐藤厚『健拏標訶一乗修行者秘密義記』における義湘『一乗法界図』の依用印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 180-183詳細ありIB00010367A
石井清純『義雲語録』における道元禅師の著作の依用傾向について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 12-17詳細ありIB00056324A
松森秀幸資聖寺道液による天台文献の依用について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 11-16(L)詳細ありIB00159102A
山口弘江『法華玄義』における『維摩経』依用について印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 38-44(R)詳細ありIB00173807A
秋津秀彰瞎道本光の依用典籍と著作間の相互関係について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 59-64(R)詳細IB00190912Ancid/BN12591362, IB00038610A, IB00073611A, ncid/BA86478819, ncid/BA9070309X, IB00155683A, ncid/BN01733705, ncid/BN15439648, ncid/BA39343348
通然『楞伽師資記』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 227-232(L)詳細IB00210457A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage