INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 写経 [SAT] 写経 寫経 写經 寫經 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 96 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (58 / 68064)  日本仏教 (38 / 34690)  写経 (30 / 108)  中国 (28 / 18569)  中国仏教 (15 / 8864)  法華経 (14 / 4451)  仏教 (8 / 5156)  日本古写経 (6 / 15)  正倉院文書 (6 / 75)  妙法蓮華経 (5 / 337)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中尾尭院政期の写経とその儀礼鎌倉仏教の思想と文化 通号 2002-12-01 2-21詳細IB00055334A-
宮崎健司日本古代の写経仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 2003-12-10 90-115詳細IB00049048A-
高井恭子写経で用いる書体について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 237-241詳細ありIB00010271A
安藤昌就奥絵師狩野養信(晴川院)の写経奉納について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 103 2008-02-29 553-560(R)詳細IB00134965A-
堅田理宮﨑健司著『日本古代の写経と社会』仏教史学研究 通号 103 2008-03-18 88-93(R)詳細IB00156704A
林寺正俊日本古写経と『八師経』から見た版本系『五王経』の編集印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 61-73(R)詳細IB00097589A-
定源新出の日本古写経本系『護浄経』について仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 21-47(L)詳細IB00140007A
林敏日本古写経本『続古今訳経図紀』の発見とその意義印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 7-11(L)詳細IB00093006A
野本覚成天平写経『妙法蓮華経』八巻本の校異叡山学院研究紀要 通号 35 2013-03-31 41-51(R)詳細IB00153729A-
赤塚祐道日本古写経本系の『陀羅尼雑集』に見られる特色東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 35 2013-03-31 177-192(L)詳細IB00208697A
楊婷婷日本古写経本『出三蔵記集』の系統について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 27-30(L)詳細ありIB00135376A
野本覚成基衡経千部『妙法蓮華経』の写経速度について叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 1-15(R)詳細IB00183634A-
大屋正順北魏敦煌鎮写経の書風について大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 295-312(L)詳細IB00206494A
大屋正順北朝期の浄土教関係敦煌写経について仏教論叢 通号 58 2014-03-25 1-8(L)詳細ありIB00133751A
宮﨑健司正倉院文書と古写経仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 58 2015-03-20 147-168(R)詳細IB00222410A
落合俊典智厳撰『註楞伽経』の古写経本について浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 175-176(R)詳細IB00217426A
白真順海印寺白紙墨書写経の中の唯識の議論に対する分析東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 99-117(L)詳細IB00142933A-
林寺正俊日本古写経本『三法度論』の成立東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 119-133(L)詳細IB00142939A-
藤原智日本古写経『弁正論』巻第三の諸本比較印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 215-220(R)詳細ありIB00170807A
宮崎展昌竺法護訳『普超三昧経』の日本古写経三種と版本大蔵経諸本の関係について日本古写経研究所研究紀要 通号 4 2019-03-01 37-67(R)詳細ありIB00214197A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage