INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 初期 [SAT] 初期

検索対象: タイトル

-- 1255 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (533 / 68064)  インド (382 / 21054)  日本仏教 (284 / 34690)  中国 (219 / 18569)  初期仏教 (132 / 664)  インド仏教 (115 / 8064)  中国仏教 (104 / 8864)  親鸞 (68 / 9562)  浄土真宗 (59 / 6103)  浄土教 (54 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福田琢初期経典に見られる“得”の用例印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 427-424(L)詳細ありIB00007726A
阿理生インド初期唯識思想と『大乗起信論』印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 53-57詳細IB00007754A
河野訓中国仏教初期における生死と輪廻について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 20-24詳細ありIB00007964A
塩入法道中国初期仏教における「衆生」観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 28-31詳細ありIB00007966A
石上和敬初期仏教における生天の根拠付け印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 128-132(L)詳細ありIB00008268A
落合俊典毘羅三昧経と初期訳経印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 33-38詳細ありIB00008192A
山根聡20世紀初期ラーホールにおけるウルドゥー文字の出版状況(1)印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 74-76(L)詳細IB00008279A
和田寿弘初期新ニヤーヤ学派のシャシャダラによるvyāptiの第二確定定義印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 92-94(L)詳細ありIB00008383A
藤近恵市初期大乗経典における転法輪印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 178-183詳細ありIB00008437A
保坂俊司最初期イスラーム史料に見る仏教について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 154-157(L)詳細ありIB00008580A
八力広喜初期大乗経典におけるボサツ印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 18-23詳細ありIB00008617A
朝山一玄初期大乗仏教における般若経典受持者集団の性格と活動印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 20-24詳細ありIB00008716A
藤近恵市初期大乗経典における普賢行の一考察印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 193-196詳細ありIB00008855A
長沢円初期中国仏教における『大般涅槃経』受容についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 255-257詳細ありIB00008967A
並川孝儀初期経典にみる煩悩の所在印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 94-100(L)詳細ありIB00009199A
藤近恵市初期大乗仏教における菩薩と輪廻印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 4-8詳細ありIB00009220A
葛西好雄初期曹洞宗教団に見る戒儀の受容 印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 121-124詳細ありIB00009352A
並川孝儀初期仏典にみる煩悩の消滅印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 76-84(L)詳細ありIB00009418A
ケサンツルティム『弥勒請問章』と初期唯識文献の三性説印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 180-186(L)詳細ありIB00009398A
千葉公慈初期唯識説における利他と空性の関係について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 168-171(L)詳細ありIB00009401A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage