INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 啓 [SAT] 啓 [ DDB ] 啟

検索対象: すべて

-- 1215 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (615 / 68105)  インド (307 / 21056)  日本仏教 (257 / 34725)  西谷啓治 (125 / 125)  インド仏教 (119 / 8065)  宗教学 (99 / 4062)  法華経 (92 / 4451)  中国 (87 / 18582)  日蓮 (87 / 3634)  日蓮宗 (78 / 2730)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
塚本啓祥バガヴァド・ギーターにおける“sāṃkhya”の語義について印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 18-26詳細ありIB00003008A
佐々木教悟根本説一切有部と三啓無常経について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 81-88詳細ありIB00003115A
山本啓量十二因縁に於ける認識と存在の問題印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 327-330詳細ありIB00003279A
田村完爾安国院日講の『録内啓蒙』における本門三妙仏教学論集 通号 20 1996-08-31 37-46詳細IB00042997A
片岡啓Kumārila's Critique of Omniscienceインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 35-69(L)詳細IB00021434A-
塚本啓祥Kandahār 出土のAśoka 法勅(その一)印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 15 1966-10-13 153-166(L)詳細IB00047149A-
宮元啓一Uddyotakaraのīśvara論(I)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-126(L)詳細ありIB00003711A
塚本啓祥仏伝の素材と構成(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 37-45(R)詳細IB00163693A-
西谷啓治「覚」について(一)東洋学術研究 通号 96 1979-06-30 1-13(R)詳細IB00190542A-
山本啓量四十八願の施設学的考察(其の一)仏教論叢 通号 27 1983-09-10 129-132(R)詳細IB00069457A-
峯岸正典「近代ヨーロッパの仏教」序説(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 47-62(L)詳細IB00176981A-
塚本啓祥アンダカ派の形成と展開(その一)仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 16 1985-02-01 57-76詳細IB00045626A-
早田啓子一遍の思想(一)時宗教学年報 通号 15 1987-02-28 1-14(R)詳細IB00130528A-
那須政玄第一回公開シンポジウム「現代社会と密教」発表要旨現代密教 通号 1 1988-11-20 133-174詳細IB00059388A-
塚本啓祥コンピューターによる仏教混淆梵語の研究 (1)印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 126-133(L)詳細IB00007216A
早田啓子一遍の生涯(一)時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 91-102(R)詳細IB00130939A-
小林守チベットにおける如幻中観・無住中観をめぐる論争(1)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 17 1993-03-01 473-487(L)詳細IB00044824A-
岡野潔マハーヴァストゥの形成についての試論(1)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 17 1993-03-01 271-283(L)詳細IB00044835A-
塚本啓祥梵文法華経写本研究覚え書(1)法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 307-342(R)詳細IB00050466A-
間宮啓壬日蓮における身延入山の意図と意義(一)東洋文化研究所所報 通号 5 2001-03-25 61-95(R)詳細ありIB00038261A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage