INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 子 [SAT] 子

検索対象: タイトル

-- 1706 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1093 / 68265)  日本仏教 (635 / 34869)  聖徳太子 (398 / 1329)  中国 (275 / 18593)  インド (206 / 21082)  親鸞 (172 / 9565)  中国仏教 (108 / 8870)  浄土真宗 (93 / 6103)  仏教学 (88 / 8102)  宗教学 (82 / 4079)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
龍溪章雄金子大栄研究ノート浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 189-216(R)詳細IB00224691A
遠藤潤松村一男・渡辺和子編『太陽神の研究』(上・下)宗教研究 通号 340 2004-06-30 169-179(R)詳細IB00032120A-
出雲路英淳近世の太子信仰印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 233-244(R)詳細IB00095890A-
曽根正人黎明期の日本仏教と聖徳太子和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 53-86(R)詳細IB00176418A-
本郷真紹『元興寺縁起』と聖徳太子和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 87-108(R)詳細IB00176419A-
本郷真紹「聖徳太子」像の形成和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 22-52(R)詳細IB00176713A-
本郷真紹聖徳太子の魅力和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 17-21(R)詳細IB00176417A-
落合俊典源信の弟子寛印の『開元録』研究とその意図浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 481-500(R)詳細IB00073601A-
根来泰宏唯識における種子熏習説の考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 186-188詳細IB00057036A-
澤井義次星川啓慈・山梨有希子編『グローバル時代の宗教間対話』宗教研究 通号 342 2004-12-30 118-123詳細IB00058100A-
川瀬貴也川橋範子・黒木雅子著『混在するめぐみ』宗教研究 通号 342 2004-12-30 141-146詳細IB00058101A-
渡辺信和聖徳太子の師、恵慈法師について仏教文学 通号 29 2005-03-31 46-60(R)詳細IB00111148A-
北村繁奈良惣社水分神社所蔵 黒漆瓶子の保存修理鹿園雑集 通号 7 2005-03-31 57-61詳細IB00059358A-
吉原浩人善光寺如来と聖徳太子の消息往返をめぐって佛教文化研究 通号 49 2005-03-31 39-56(R)詳細ありIB00195668A
清水邦彦地蔵が子どもの姿を取ることについて北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 1-14(L)詳細IB00057877A
吉津宜英長水子璿の『金剛経』理解大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 17 2005-06-30 207-219(R)詳細IB00081734A
山口博一長崎暢子『インド――国境を越えるナショナリズム』(新世界事情シリーズ)南アジア研究 通号 17 2005-10-01 220-225(L)詳細ありIB00145188A-
内田啓一西大寺流にみられる一尺四方の両界種子曼荼羅についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 701-721詳細IB00059779A-
明石隆行少子化と次世代育成支援対策の現状についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 391-412詳細IB00059812A-
橋本昭典『荘子』の斉物思想マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 647-665詳細IB00059826A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage