INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 有部律 [SAT] 有部律 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 209 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (118 / 21054)  根本説一切有部律 (78 / 78)  四分律 (68 / 446)  十誦律 (66 / 271)  根本有部律 (62 / 62)  五分律 (48 / 205)  インド仏教 (43 / 8064)  仏教学 (42 / 8083)  パーリ律 (37 / 136)  摩訶僧祇律 (33 / 210)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
白石卓秀真言密教の律典について真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 181-189(R)詳細IB00211065A
白石卓秀真言密教における律典について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 258-259(R)詳細IB00159968A
杉本卓州仏典に見る殺生是認論論集 通号 6 1979-12-31 91-92(R)詳細IB00018680A-
杉本瑞帆Anavatapta-gāthāの序文について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 205-208(L)詳細ありIB00162117A
鈴木匠『孔雀経』における毒蛇説話と護呪について智山学報 通号 86 2023-03-31 65-82(L)詳細IB00238785A
園田沙弥佳『大護明陀羅尼』注釈書とヴァイシャーリー疫病消除説話東洋学研究 通号 59 2022-03-31 143-158(L)詳細IB00231570A
高木訷元空海の戒と付法について密教文化 通号 82 1967-12-10 1-18(R)詳細IB00015872A-
高橋晃一大乗仏教のヴァルナ観に 関する一考察南アジア研究 通号 23 2011-12-15 31-50(L)詳細IB00144249A-
龍口明生律文献の叙述と経典との関連奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 23 2014-03-30 523-533(L)詳細IB00128813A-
種村隆元仏塔における教理の象徴化再考佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 1-38(L)詳細IB00128002A
ThanVanvan (Giac Dung)羯磨から見た比丘尼の受戒作法印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 182-185(L)詳細ありIB00076209A
辻本俊郎Ajita Kesakambalin 説考香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 113 2001-03-16 111-120(L)詳細IB00048042A
寺崎敬道根本説一切有部についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 61-63詳細ありIB00007531A
寺崎敬道仏教儀礼と律典印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 20-22詳細ありIB00007747A
釈舎幸紀律蔵にあらわれる地獄をめぐって東海仏教 通号 32 1987-06-29 10-27詳細IB00021788A-
釈舎幸紀無常経の思想史的意義高田短期大学紀要 通号 4 1986-03-01 14-49(R)詳細IB00042327A
富永真誠南伝上座部における頭陀の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 46-63(L)詳細IB00238038A
冨増健太郎僧団内の在俗者に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 132-135(L)詳細ありIB00056737A
冨増健太郎「畜七日薬過限戒」の研究パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 65-74(L)詳細IB00146378A-
直林不退戒師招請の発議と元興寺隆尊論集奈良仏教 通号 5 1995-05-01 67-88(R)詳細IB00051264A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage