INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 根本 [SAT] 根本 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1095 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (447 / 21082)  日本 (287 / 68265)  インド仏教 (183 / 8080)  日本仏教 (163 / 34869)  仏教学 (152 / 8102)  中国 (118 / 18593)  チベット (94 / 3038)  十誦律 (93 / 271)  四分律 (92 / 447)  根本説一切有部律 (78 / 78)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大塚伸夫『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』における初期密教の特徴密教学研究 通号 40 2008-03-30 33-59(L)詳細IB00142865A-
古山健一『赴粥飯法』における「斎時喫食之法」の出典研究宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 163-173(L)詳細IB00068221A-
白石卓秀真言密教における律典について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 258-259(R)詳細IB00159968A
古山健一『赴粥飯法』における「恭敬受食」の語について宗学研究 通号 50 2008-04-01 21-26(L)詳細IB00063674A-
桐田清秀京都国際宗教哲学研究会のことなど禅文化 通号 208 2008-04-25 26-29(R)詳細IB00104315A-
マクレージョン禅問答への八正道東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 21-42(L)詳細IB00060358A-
根本裕史チベット中観思想における時間論の展開――「刹那」の概念を中心に日本西蔵学会々報 通号 54 2008-06-01 3-15(L)詳細IB00098383A-
根本治子医療と福祉のコミュニティとしての寺院のあり方と役割宗教と社会 通号 14 2008-06-14 244-245(L)詳細IB00212258A
伊藤友美チベット仏教におけるジェンダー間の平等を求めて宗教と社会 通号 14 2008-06-14 87-105(L)詳細ありIB00212200A
岸野亮示律文献に散見されるadhi-√sthā-の用語について日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 239-255(L)詳細IB00096061A-
欽達木尼『根本説一切有部苾芻習学略法』について仙石山論集 通号 4 2008-11-30 1-23(L)詳細IB00140143A-
望月真澄身延山信仰の地域的展開印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 212-218(R)詳細ありIB00078781A
宇治谷顕釈尊の生母摩耶説法伝説の背景印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 250-253(L)詳細ありIB00079063A
東大寺図書館東大寺収蔵経巻調査報告(三)南都佛教 通号 91 2008-12-25 20-58(R)詳細IB00096214A-
三橋正覚超と上東門院仮名願文海を渡る天台文化 通号 1 2008-12-30 281-297(R)詳細IB00185801A-
堀内俊朗大乗仏説論研究の現在東方学 通号 117 2009-01-31 258-258(R)詳細IB00065369A-
岩田朋子舎利弗による給孤独長者への臨終説法仏教学研究 通号 65 2009-03-10 1-20(L)詳細IB00105319A-
中島小乃美BuddhaguhyaとĀnandagarbhaの『一切悪趣清浄儀軌』の註釈構造について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 107-115(L)詳細ありIB00079121A
山崎一穂On the Versions of the Story of Sundarī and Nanda印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 64-68(L)詳細ありIB00079823A
根本裕史On the dGe lugs pa Concept of Permanence印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 126-130(L)詳細ありIB00080110A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage