INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 梵語 [SAT] 梵語 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 287 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (104 / 68105)  インド (100 / 21056)  インド仏教 (54 / 8065)  日本仏教 (53 / 34725)  仏教学 (49 / 8090)  中国 (31 / 18582)  梵語 (31 / 31)  仏教梵語 (27 / 27)  梵語学 (25 / 25)  法華経 (17 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水谷真成梵語音を表わす漢字における声調の機能名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 1968-12-20 561-584詳細IB00028187A
高楠順次郎明治天皇御下賜の一切経中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 1-5(R)詳細IB00040814A-
酒井真典三種の梵語讃中野教授古稀記念論文集 通号 5 1960-10-01 165-192(L)詳細IB00047387A-
諏訪義譲漢訳仏典成立に関する疑い同朋仏教 通号 1 1970-07-01 16-32(R)詳細IB00110385A-
--------盂蘭盆會道元 通号 1 1942-07-01 15(R)詳細IB00228410A
池田澄達那先比丘経に就いて常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 1 1933-07-15 23-34(R)詳細IB00047592A-
渡邊照宏法華経梵語諸本の系統について(序品から引例して)東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1 1969-12-10 59-78(L)詳細IB00047362A-
石田智宏法華経の梵語写本発見・研究史概観東洋文化研究所所報 通号 10 2006-04-01 1-28(L)詳細ありIB00132172A
南条文雄印度語の沿革及び発達東洋哲学 通号 10 1894-03-02 7-10詳細IB00042765A-
南条文雄印度語の沿革及び発達(前号の続)東洋哲学 通号 10 1894-04-02 41-46詳細IB00042773A-
南条文雄印度語の沿革及び発達(第二号の続)東洋哲学 通号 10 1894-07-02 180-186詳細IB00042793A-
blank!!!!!英漢対訳阿弥陀経東洋哲学 通号 10 1894-08-02 237-237詳細IB00042801A-
辻直四郎ベイリイ氏編「コータン語仏典」東洋学報 通号 10 1952-09-15 101-121詳細IB00018156A-
辻直四郎エジャトン氏「仏教梵語文法・辞典」「仏教梵語読本」東洋学報 通号 10 1953-09-30 118-122詳細IB00018161A-
辻直四郎ゴンダ『インドネシアにおける梵語』東洋学報 通号 10 1955-06-30 114-131詳細IB00018169A-
原実シュライナー・ゼーネン著 ブラフマ・プラーナの梵語索引と原典東洋学報 通号 10 1990-12-22 4-5(L)詳細IB00018317A-
湯山明中央アジアの梵語仏典東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 68-92(R)詳細IB00038855A-
水船教義成功を支える力東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 293(R)詳細IB00183779A-
岡本嘉之梵語仏典の冒頭の慣用句‘evaṃ mayā śrutam ekasmin samaye’と、その漢訳およびチベット語訳文について東洋学研究 通号 20 1986-03-31 21-28詳細IB00027929A-
山崎一穂Gopadattajātakamālāにおける比喩表現について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 39-53(L)詳細IB00152123A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage