INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法度 [SAT] 法度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 140 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (132 / 68044)  日本仏教 (78 / 34674)  法度 (25 / 25)  浄土宗 (22 / 3980)  徳川家康 (19 / 155)  寺院法度 (16 / 16)  日蓮宗 (12 / 2730)  本光国師日記 (12 / 46)  日隆 (11 / 191)  増上寺 (10 / 188)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
原田正俊中世禅林の法と組織仏教大学総合研究所紀要別冊:宗教と政治 通号 1998-03-14 67-116(R)詳細IB00043183A
原田正俊法度の起草政界の導者天海・崇伝 / 日本の名僧 通号 15 2004-07-01 151-163(R)詳細IB00158034A-
林亮勝近世寺院宗団組織の一考察豊山学報 通号 1 1954-02-28 106-110詳細IB00057283A-
林亮勝護持院隆光の性格について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 1 1973-06-08 507-518詳細IB00046931A-
林淳「世俗化」の日本宗教史への適用可能性について宗教研究 通号 287 1991-03-31 268-270(R)詳細IB00091188A-
林淳近世転換期における宗教変動日本の仏教 通号 4 1995-12-10 1-28(R)詳細IB00037908A-
林淳諸社禰宜神主法度と宗教者の世界の変貌日本社会における仏と神 通号 4 2006-09-01 285-304詳細IB00059899A-
林淳寛分五年諸宗寺院法度と歓進の宗教者禅研究所紀要 通号 38 2010-03-31 93-111(R)詳細ありIB00155661A-
林淳幕府寺社奉行と勧進の宗教者民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 235-268(R)詳細IB00108371A-
林寺 正俊日本古写本中の新出資料『三法度論』とその問題点仏教学 通号 49 2007-12-20 19-39(R)詳細IB00067460A-
林寺正俊『三法度論』における教理の展開日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 49-66(L)詳細IB00134510A-
林寺正俊日本古写経本『三法度論』の成立東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 119-133(L)詳細IB00142939A-
林寺正俊『三法度論』の基礎的研究インド哲学仏教学論集 通号 3 2016-03-31 105-134(L)詳細IB00199657A
林田康順授戒会・帰敬式仏教論叢 通号 58 2014-03-25 23-113(R)詳細ありIB00133576A
林是晋身延山久遠寺の本末について棲神 通号 52 1980-03-30 145-156(R)詳細IB00194959A-
長谷川匡俊近世浄土宗の布教統制と布教者の姿勢日本における国家と宗教 通号 52 1978-12-01 247-270詳細IB00059995A-
長谷川匡俊近世浄土宗における理想的僧侶像近世仏教の諸問題 通号 52 1979-12-01 197-218(R)詳細IB00053797A-
長谷川匡俊浄土宗の壇林教育における法問と講釈日本宗教史論纂 通号 52 1988-05-01 247-275(R)詳細IB00055076A-
橋本初子中世東寺の光明真言講について東海仏教 通号 34 1989-02-28 40-58詳細IB00021805A-
納冨常天總持寺の歴史鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 9-24(R)詳細ありIB00198238A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage