INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法度 [SAT] 法度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 140 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (132 / 68044)  日本仏教 (78 / 34674)  法度 (25 / 25)  浄土宗 (22 / 3980)  徳川家康 (19 / 155)  寺院法度 (16 / 16)  日蓮宗 (12 / 2730)  本光国師日記 (12 / 46)  日隆 (11 / 191)  増上寺 (10 / 188)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
納冨常天總持寺の歴史鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 9-24(R)詳細ありIB00198238A-
土井了宗学塾「空華廬」人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 16 2011-12-21 347-364(R)詳細IB00134889A-
坂本正仁もう一つの真言宗諸法度密教学研究 通号 47 2015-03-30 1-16(R)詳細IB00156478A-
関口真規子当山派修験道史入門 通号 47 2015-09-01 131-150(R)詳細IB00231966A
林寺正俊『三法度論』の基礎的研究インド哲学仏教学論集 通号 3 2016-03-31 105-134(L)詳細IB00199657A
三原玲珠本光国師日記解題仏書研究 通号 7 1915-03-10 9-11(R)詳細IB00125930A-
藤本了泰中世浄土宗の諸掟書について鴨台史報 通号 5 1937-03-01 9-31詳細IB00058915A-
林亮勝近世寺院宗団組織の一考察豊山学報 通号 1 1954-02-28 106-110詳細IB00057283A-
鈴木成元観智国師について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 85-89(R)詳細IB00163104A-
福井忍隆西山派教育制度の変遷西山学報 通号 13 1960-07-24 81-100(R)詳細IB00109314A-
平井俊栄中国三論宗の歴史的性格(中)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 25 1967-03-15 78-102詳細ありIB00019430A-
宇高良哲近世初期における知恩院と増上寺の地位仏教史研究 通号 4 1969-12-13 187-198詳細IB00039490A-
玉山成元近世初期における浄土宗の教育日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 225-詳細IB00010897A-
桜井秀雄日本曹洞教団と政治及び経済日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 267-278詳細IB00010925A-
玉山成元晩年における源誉存応の生活浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 729-745(R)詳細IB00047038A-
玉橋隆寛享保期における新義真言宗について豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 67-82詳細IB00057385A-
宮家準修験道法度の社会的背景宗教研究 通号 214 1973-03-31 186-187(R)詳細IB00101163A-
佐々木邦麿天海と関東天台宗櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 214 1973-06-08 491-506詳細IB00046930A-
林亮勝護持院隆光の性格について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 214 1973-06-08 507-518詳細IB00046931A-
斎藤昭俊近代智山の能化について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 214 1973-06-08 615-640詳細IB00046937A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage