INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 珠 [SAT] 珠 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 815 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (502 / 68153)  日本仏教 (274 / 34763)  中国 (205 / 18585)  法苑珠林 (121 / 121)  中国仏教 (95 / 8866)  インド (87 / 21074)  仏教学 (55 / 8096)  善珠 (52 / 52)  禅宗 (50 / 3723)  如意宝珠 (38 / 38)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
淸谷閑子人生の道はいづこ?現代佛教 通号 120 1934-12-01 73-75(R)詳細IB00192502A
教化研修部門研究部布教モデル研究「就活生のための禅講座」実施報告曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 1-11(L)詳細IB00171794A
木村竜寛優婆尼沙土哲学(四)大崎学報 通号 40 1915-07-08 31-46(R)詳細IB00022386A-
木村周照本宗伝道布教師の一断面天台学報 通号 10 1968-10-01 95-101(R)詳細IB00017231A-
木村清孝新資料『仏説八関斎戒秘密求生浄土心要』について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 126-131詳細ありIB00006664A
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝疑偽仏典の綜合的研究 通号 69 2000-03-01 64-73(L)詳細IB00081727A-
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 69 2000-12-01 357-374詳細IB00044177A-
木村清孝道元の縁起思想と自然観東アジア仏教思想の基礎構造 通号 69 2001-03-15 595-614(R)詳細IB00052367A-
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝東アジア仏教思想の基礎構造 通号 69 2001-03-15 298-317(R)詳細IB00052351A-
金炳坤『法華宗要』の成立について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 26-31(L)詳細ありIB00101750A
木下龍也近世の茶会記に記された墨蹟について宗学研究 通号 12 1970-03-31 37-42(R)詳細IB00070220A-
衣川賢次すべて一個の明珠である玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 60-61(R)詳細IB00180064A-
衣川賢次尽十法世界は一顆の明珠玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 196-197(R)詳細IB00180346A-
橘川智昭日本唯識と円測豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 15-41(R)詳細IB00239691A
北村昭斉奈良国立博物館所蔵 春日龍珠箱の保存修理鹿園雑集 通号 8 2006-03-31 139-148詳細IB00059371A-
北畠典生日本唯識における心分論の文献学的研究仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 51-67(R)詳細IB00012788A-
北城伸子「数珠繰り」の習俗と江戸戯作説話・伝承学 通号 8 2000-04-25 113-129(R)詳細IB00042250A
北川真寛『渓嵐拾葉集』にみる東台両密の交流密教学研究 通号 36 2004-03-30 65-80(R)詳細IB00109818A-
菊地大樹鎌倉仏教の二つの方向鎌倉仏教――密教の視点から 通号 36 2023-04-10 11-39(R)詳細IB00236377A
木内堯大中古天台における仏戒と菩薩戒をめぐる議論天台学報 通号 57 2015-10-08 55-64(R)詳細IB00149224A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage