INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 系統 [SAT] 系統

検索対象: タイトル

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (28 / 68064)  中国 (25 / 18569)  インド (19 / 21054)  日本仏教 (14 / 34690)  中国仏教 (12 / 8864)  インド仏教 (10 / 8064)  仏教学 (7 / 8083)  大乗仏教 (7 / 2237)  曹洞宗 (6 / 4532)  仏教 (5 / 5156)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊吹敦『金剛経解義』の諸本の系統と古形の復元論叢アジアの文化と思想 通号 6 1997-12-30 63-218(L)詳細IB00038266A
田井中善夫Śaśa-jātakaの二系統論集 通号 5 1978-12-31 97-99(R)詳細IB00018665A-
田井中善夫Kalmāṣapāda伝説の系統に関する問題点論集 通号 6 1979-12-31 98-100(R)詳細IB00018684A-
広瀬智一シュバグプタにみる毘婆沙学派の系統の一側面論集 通号 10 1983-12-31 132-135詳細IB00018722A-
金子真也『谷響集』手抄本の一系統について龍谷紀要 通号 10 1996-02-25 105-116(L)詳細IB00013975A-
浜田本悠法華経に於ける神秘主義の系統望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 10 1951-11-01 210-220(R)詳細IB00047525A-
山本智教西域美術の系統密教文化 通号 38 1957-05-20 23-44(R)詳細IB00015688A-
山本智教西域美術の系統(下)密教文化 通号 39 1957-12-15 42-61(R)詳細IB00015693A-
山本智教雲岡石仏の系統密教文化 通号 53/54 1961-04-15 12-33(R)詳細IB00015746A-
新井慧誉経文からみた『大報父母恩重経』の系統密教文化 通号 201 1998-12-21 60-87(R)詳細IB00016361A-
鷹巣純四苦図像の系統と展開密教図像 通号 12 1993-12-21 61-71詳細IB00040013A
福田琢『成実論』の学派系統北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 12 2000-02-29 539-564(R)詳細IB00050222A-
大橋一章飛鳥白鳳彫刻と造仏工の系統仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 12 2015-03-20 434-464(R)詳細IB00222430A
山崎守一法華経ネパール系写本の系統分類仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 323-336(L)詳細IB00044001A
中御門敬教『普賢行願讃』略釈系統の比較研究佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 43-68(L)詳細ありIB00231122A
加藤良全『一枚起請文』註釈書の系統分類について仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 41-63(R)詳細IB00158165A-
庄司史生チベット語訳『八千頌般若波羅蜜多』の系統分類とその基準佛敎史學研究 通号 20 2009-10-25 1-22(L)詳細IB00241123A
たなかしげひさ鳥冠を頂く地天毘沙門の年代と系統仏教芸術 通号 63 1966-12-25 92-110(R)詳細IB00104304A
関口欣也高麗末李朝前期における詰組系様式の系統佛敎藝術 通号 113 1977-06-30 59-84(R)詳細IB00093276A
禿氏祐祥大蔵経の宋本、契丹本並に高麗本の系統仏教学の諸問題 通号 113 1935-06-01 231-252(R)詳細IB00055738A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage