INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 経釈 [SAT] 経釈 経釋 經釈 經釋 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 324 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (241 / 68064)  法然 (176 / 5268)  日本仏教 (135 / 34690)  無量寿経釈 (90 / 90)  浄土宗 (87 / 3981)  逆修説法 (68 / 301)  選択集 (65 / 1148)  三部経釈 (59 / 59)  善導 (55 / 2591)  浄土教 (55 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
兼岩和広『選択集』と『阿弥陀経釈』印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 46-48詳細ありIB00009789A
兼岩和広『選択集』第四章 三輩念仏往生篇の理解佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 3 2017-03-25 1-17(R)詳細ありIB00179399A
葛野洋明法然・親鸞両祖の得益論印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 133-135詳細ありIB00008539A
角野玄樹法然文献の三心についての一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 104-106詳細ありIB00010241A
角野玄樹法然における「傍」の語義についての一考察佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 25-38(R)詳細ありIB00187482A
角野玄樹無上功徳文に対する法然の解釈(一)仏教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 1-18(R)詳細ありIB00162410A-
角野玄樹法然教学における但念仏と専修念仏との相違佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 2 2016-03-25 1-15(R)詳細IB00157990A-
加藤精一弘法大師の用語について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 1-13詳細IB00058637A-
片岡了大乗理趣六波羅蜜経釈文大谷学報 通号 193 1972-06-30 75-77(R)詳細IB00025344A-
香川孝雄法然上人の女性観日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 193 1974-11-01 319-333(R)詳細IB00046836A-
香川孝雄法然上人の女人往生観浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 51-69(R)詳細IB00083589A-
貝谷隆慧智積院竪義前講法要における経釈の問題現代密教 通号 29 2019-03-31 181-202(R)詳細ありIB00188403A-
遠田憲弘近年における浄土学研究の状況教化研究 通号 22 2011-09-01 155-298(R)詳細ありIB00204822A
小原仁転女成仏説の受容について日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 13-28詳細IB00039643A-
越智淳仁『大日経』の五十字門の性格智山学報 通号 70 2007-03-31 93-112(L)詳細IB00133008A-
小谷信千代世親、プトンに於ける法の分類印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 137-142(L)詳細ありIB00007115A
小沢勇貫鎮西教学における聖浄論の問題浄土学 通号 15 1939-12-10 53-64詳細IB00017004A-
小串侍行者宿報四句の告命に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 22-38詳細IB00032686A-
岡本嘉之梵語仏典の冒頭の慣用句‘evaṃ mayā śrutam ekasmin samaye’と、その漢訳およびチベット語訳文について東洋学研究 通号 20 1986-03-31 21-28詳細IB00027929A-
岡本嘉之仏典冒頭の慣用句再考印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 164-171詳細ありIB00008950A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage