INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 美術論 [SAT] 美術論

検索対象: すべて

-- 145 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (126 / 68064)  仏教美術 (95 / 2255)  日本仏教 (87 / 34690)  仏教図像学 (20 / 53)  中国 (18 / 18569)  浄土教 (12 / 5892)  インド (9 / 21054)  仏教絵画 (8 / 234)  仏教彫刻 (6 / 315)  空海 (5 / 2511)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
肥田路美指日月瑞像をめぐって浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 351-370(R)詳細IB00212906A
干潟竜祥上野照夫著『インド美術論考』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 100-104(L)詳細IB00034071A-
朴亨國インドにおける八大菩薩の形成とその図像図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 49-67(R)詳細IB00201191A
原浩史観心寺如意輪観音菩薩坐像の宗教的機能機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 115-131(R)詳細IB00226379A
原浩史東寺講堂五大明王像の図像的典拠図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 169-192(R)詳細IB00201205A
林温大報恩寺本堂後壁画表壁の諸尊集会図様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 179-206(R)詳細IB00201157A
林温宅間勝賀新論様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 157-178(R)詳細IB00201156A
林温西明寺三重塔壁画法華経曼荼羅図浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 123-150(R)詳細IB00212791A
濱田瑞美大足北山仏湾の薬師龕について図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 100-119(R)詳細IB00201200A
羽田聡院派仏師とその文書組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 368-386(R)詳細IB00227178A
長谷洋一奈良・鳳閣寺蔵聖宝倚像について機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 293-307(R)詳細IB00226460A
長谷洋一奈良・世尊寺阿弥陀如来坐像考近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 251-266(R)詳細IB00227469A
野村俊一中世禅院の仏殿とその機能・構造・意匠機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 398-420(R)詳細IB00226469A
西木政統定印薬師考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 436-455(R)詳細IB00212916A
長坂一郎地天女の変容図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 282-301(R)詳細IB00201237A
長岡龍作蓮華蔵世界と正倉院の屏風機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 200-223(R)詳細IB00226388A
中村暢子東京藝術大学所蔵 「普賢十羅刹女図」について浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 151-176(R)詳細IB00212793A
中野聡法隆寺上代彫像機能論機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 93-114(R)詳細IB00226378A
内藤栄仏教工芸の様式分析様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 353-370(R)詳細IB00201180A
冨島義幸塔・曼荼羅・王権機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 44-65(R)詳細IB00226375A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage