INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 良# [SAT] 良#

検索対象: タイトル

-- 668 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (565 / 68205)  日本仏教 (278 / 34810)  良忠 (96 / 452)  中国 (61 / 18590)  浄土宗 (60 / 3985)  浄土教 (42 / 5894)  良寛 (40 / 122)  曹洞宗 (36 / 4569)  仏教美術 (35 / 2262)  仏教学 (30 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大河内智之室町時代の奈良仏師について 仏教史研究 通号 33 1997-03-01 51-83(R)詳細IB00041425A
城福雅伸貞慶と良遍の戒律観の相違点について宗教研究 通号 311 1997-03-30 220-221(R)詳細IB00089943A-
廣川堯敏初期良忠教学の形成過程浄土宗学研究 通号 23 1997-03-31 1-19(R)詳細IB00081838A-
福田真由美大愚良寛「仮名戒語」について東海仏教 通号 42 1997-03-31 47-64詳細IB00021870A-
佐藤秀孝恭翁運良と加賀大乗寺宗学研究 通号 39 1997-03-31 174-179(R)詳細IB00068313A-
福田(茶縁)真由美大愚良寛にみる慕古心宗学研究 通号 39 1997-03-31 197-202(R)詳細IB00068317A-
城福雅伸良算の生涯と活躍仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 39 1997-06-30 635-660詳細IB00044391A-
奥健夫清凉寺・寂光院の地蔵菩薩像と「五境の良薬」佛敎藝術 通号 234 1997-09-30 87-116詳細IB00034693A
根本誠二奈良仏教と『霊異記』仏教史学研究 通号 234 1997-12-10 1-21(R)詳細IB00245812A
川口高風近代の僧服改正・改良・改造論をめぐって禅研究所紀要 通号 26 1998-03-01 33-50詳細ありIB00027287A-
小此木輝之近世世良田長楽寺の諸問題大正大学研究紀要 通号 83 1998-03-15 1-59詳細IB00057226A-
後藤康夫良遍の『観心覚夢鈔』に関する一考察宗教研究 通号 315 1998-03-30 272-274(R)詳細IB00105554A-
松山善昭良寛の他力念仏・願生浄土について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 83-100詳細IB00047755A
原克昭良遍による神代紀註釈とその諸本論叢アジアの文化と思想 通号 7 1998-12-30 1-33(R)詳細ありIB00038269A
原克昭良遍の「神道」観念をめぐる思想形成の一齣早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 7 1999-02-27 109-121(L)詳細IB00024181A-
大和田岳彦奈良時代における『金光明最勝王経』の受容過程仏教史学研究 通号 7 1999-03-20 130-148(R)詳細IB00245358A
蓮見行広良寛とその書について東洋学研究 通号 36 1999-03-30 33-46(L)詳細IB00028051A-
高橋慎一朗鎌倉期の若狭国太良庄の長夫について東寺文書にみる中世社会 通号 36 1999-05-01 346-369詳細IB00055020A-
山家浩樹太良荘に賦課された室町幕府地頭御家人役東寺文書にみる中世社会 通号 36 1999-05-01 370-393詳細IB00055021A-
藤井教公大久保良峻著『天台教学と本覚思想』印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 386-387(R)詳細IB00030295A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage