INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 葉 [SAT] 葉 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 371 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (216 / 68105)  日本仏教 (106 / 34725)  インド (59 / 21056)  仏教学 (40 / 8090)  中国 (29 / 18582)  万葉集 (24 / 207)  仏教 (22 / 5159)  インド仏教 (20 / 8065)  天台宗 (17 / 2904)  渓嵐拾葉集 (17 / 111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺麻里子『鷲林拾葉鈔』記事対照表(三)論叢アジアの文化と思想 通号 11 2002-12-30 209-260(R)詳細IB00179860A-
辻井義輝千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(三)東洋学研究 通号 59 2022-03-31 51-73(R)詳細IB00234838A
服部育郎『ブッダの言葉』中村元訳・丸山勇写真・佐々木一憲解説、新潮社、2014年8月東方 通号 30 2015-03-31 197-198(L)詳細IB00142996A-
小笠原長和下総千葉氏と称名寺(二)金沢文庫研究 通号 107 1964-12-01 1-8詳細IB00040321A-
入矢義高禅と言葉(二)禅文化 通号 57 1970-06-15 10-22(R)詳細IB00091819A-
乾仁志聖衆来迎寺所蔵貝葉について(二)印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 134-135詳細ありIB00005912A
齋藤望<快慶新資料・その2> 大阪・八葉蓮華寺の阿弥陀如来立像仏教芸術 通号 151 1983-11-30 113-116(R)詳細IB00089289A
立川武蔵月称註『明らかな言葉』二章和訳・解説(二)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 151 1989-11-10 433-455(R)詳細IB00045209A-
張偉『教行信証』の言葉の源を探る(二)同朋仏教 通号 37 2000-07-01 1-21(R)詳細ありIB00057839A
渡辺麻里子『鷲林拾葉鈔』記事対照表(二)論叢アジアの文化と思想 通号 10 2001-12-30 263-295(L)詳細ありIB00038277A
大八木隆祥称名寺聖教『行法肝葉抄』翻刻研究②大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 147-183(R)詳細IB00103194A-
辻井義輝千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(二)東洋学研究 通号 58 2021-03-31 131-153(R)詳細IB00230941A
鈴木一馨『仏教の言葉 生きる智慧』中村元編著、主婦の友社、1995年9月東方 通号 11 1995-12-31 266-266(L)詳細IB00161347A-
勝呂信静葉阿月著『唯識思想の研究ー根本真実としての三性説を中心にしてー』東京:国書刊行会,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 125-127(L)詳細IB00034165A-
深沢宏十九世紀中葉ナーシク近辺の一山村に関する二文書東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 167-196詳細IB00038691A-
德重弘志イエズス会宣教師の書翰・報告書に基づく16世紀中葉の真言宗について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 33 2020-03-25 13-42(L)詳細ありIB00197396A-
蓑輪顕量『解体する言葉と世界——仏教からの挑戦』末木文美士著、岩波書店、1998年10月東方 通号 14 1999-12-31 132-135(L)詳細IB00161944A-
小笠原長和下総千葉氏と称名寺(一)金沢文庫研究 通号 105 1964-10-01 6-10詳細IB00040316A-
入矢義高禅と言葉(一)禅文化 通号 56 1970-03-15 46-53(R)詳細IB00091995A-
庄司荘一葉適の経典批判(一)密教文化 通号 117 1977-01-31 29-37(R)詳細IB00016034A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage