INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 釈教 [SAT] 釈教 釋教 [ DDB ] 釈敎 釋敎

検索対象: すべて

-- 219 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (118 / 68064)  開元釈教録 (77 / 77)  中国 (74 / 18569)  日本仏教 (71 / 34690)  釈教歌 (55 / 55)  中国仏教 (42 / 8864)  法華経 (21 / 4451)  智昇 (20 / 52)  仏教文学 (18 / 611)  出三蔵記集 (18 / 266)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
蓑輪顕量漢訳大蔵経インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 2005-03-10 279-282(L)詳細IB00083791A-
山本幸男玄昉将来経典と「五月一日経」の書写(上)相愛大学研究論集 通号 22 2006-03-15 1-32(R)詳細IB00228417A
大隅和雄中世社会における価値観と仏教日本仏教綜合研究 通号 5 2006-05-31 1-13(R)詳細IB00110490A-
岡部和雄法蔵を千載に留めん駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 1-15詳細IB00057612A-
宮澤正順仏教と道教の『父母恩重経』の出現について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 37 2006-11-20 807-819(R)詳細IB00134783A-
白山和宏『大唐貞元続開元釈教録』のいちこうさつ仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 37 2008-02-29 79-95(R)詳細IB00134459A-
青木進成簣堂文庫の『一切経目録』上巻について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 18-21(R)詳細ありIB00074688A
渡辺学宗教における修行と身体宗教研究 通号 355 2008-03-30 1-20 (R)詳細IB00063863A-
佐藤愛弓『釈教三十六人歌仙図』の編纂について仏教文学 通号 32 2008-03-31 13-25(R)詳細IB00110921A-
佐藤成順北宋真宗の御製仏書とその成立に携わった沙門と官人三康文化研究所年報 通号 40 2009-03-30 1-52(R)詳細IB00125450A-
千坂英俊白隠墨跡和歌考花園大学国際禅学研究所論叢 通号 4 2009-03-31 47-67(R)詳細ありIB00173842A-
佐藤成順北宋の太宗・真宗朝における首都開封の沙門三康文化研究所年報 通号 41 2010-03-30 1-55(R)詳細IB00125463A-
林香奈慈恩大師基の伝記の再検討印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 242-246(R)詳細IB00091902A
林敏日本古写経本『続古今訳経図紀』の発見とその意義印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 7-11(L)詳細IB00093006A
大取一馬浄土真宗玉林和歌集 巻第四浄土真宗玉林和歌集 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 11 2011-12-25 191-223(R)詳細IB00193117A-
石川一釈教歌における和歌的文学性について仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 132-147(R)詳細IB00111092A-
林香奈基に関する伝記的記述の変遷について東アジア仏教研究 通号 10 2012-05-31 71-86(L)詳細IB00099933A-
伊藤進傳僧伽婆羅訳「文殊般若」における問題点佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 167-184(R)詳細IB00135724A
戸田裕久法華経提婆達多品龍女成佛譚の一解釈法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 1 2013-02-28 133-156(R)詳細IB00208335A
伊藤千賀子『六度集経』の成立について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 63-68(L)詳細ありIB00125670A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage