INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 験 [SAT] 験 驗 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 815 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (668 / 68126)  修験道 (344 / 856)  日本仏教 (258 / 34743)  宗教学 (130 / 4062)  山岳信仰 (111 / 408)  民俗学 (50 / 722)  山伏 (40 / 86)  日本山岳修験学会 (40 / 44)  神道 (39 / 1314)  中国 (38 / 18585)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大畑正一鎮源の『法華験記』での法華的世界の形成日本文化史研究:芳賀幸四郎先生古稀記念 通号 1980-05-01 91-112詳細IB00048943A-
大田壮一郎摂津国箕面寺(瀧安寺)の復興と修験道本山派親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 2013-09-20 185-205(R)詳細IB00178664A-
大田黒司第三十八回日本山岳修験学会 山北・丹沢学術大会参加記山岳修験 通号 62 2018-10-19 111-112(R)詳細IB00220555A
大高康正富士村山修験と聖護院山岳修験 通号 50 2012-08-31 49-69(R)詳細IB00213009A
大高康正第四十回日本山岳修験学会山寺学術大会参加記山岳修験 通号 66 2020-10-30 68-70(R)詳細IB00230772A
大城邦義信と経験大谷学報 通号 269 1992-05-01 21-31詳細IB00025546A-
大城邦義信と経験大谷学報 通号 270 1992-06-20 26-41詳細IB00025547A-
大島幸代退敵の毘沙門天像と土地の霊験説話仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 270 2015-03-20 293-326(R)詳細IB00221545A
大越良裕 戦国大名伊達氏と本山派修験道山岳修験 通号 27 2001-01-01 29-44(R)詳細IB00041016A-
大内典験を生む声総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 27 2021-04-26 328-340(R)詳細IB00211041A
王翠玲敦煌残巻「観音証験賦」について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 192-196(L)詳細ありIB00010058A
海山宏之宗教体験としての「夢」宗教研究 通号 295 1993-03-31 72-73(R)詳細IB00122055A-
宇野善康『臨済録』の体験仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 295 1981-06-01 281-295(R)詳細IB00046249A-
宇高良哲徳川家康と関東修験宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 295 1984-03-24 897-913(R)詳細IB00045790A-
宇高良哲後北条政権下における関東の本山派修験三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 31-51詳細IB00036430A-
宇高良哲近世における修験僧の自身引導問題について日本仏教の形成と展開 通号 30 2002-10-01 558-574(R)詳細IB00055287A-
宇高良哲南光坊天海の修験関係文書の紹介山岳修験 通号 60 2017-10-06 1-20(R)詳細IB00215478A
臼井憲定法然の入信体験に於ける恵心善導の宗教学的意味佛教論叢 通号 2 1949-02-25 50-53(R)詳細IB00162828A-
牛尾弘孝山崎闇斎の悟道体験の変遷臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 3 2005-04-15 1-20(R)詳細IB00128099A-
鵜澤潔宗教体験における聖なるものの弁証法宗教研究 通号 307 1996-03-31 29-30(R)詳細IB00088815A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage