INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 2 [SAT] 2

検索対象: タイトル

-- 772 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (270 / 21056)  日本 (233 / 68105)  仏教学 (108 / 8090)  日本仏教 (97 / 34725)  インド仏教 (75 / 8065)  中国 (70 / 18582)  チベット (61 / 3037)  インド学 (34 / 1708)  インド哲学 (32 / 1527)  チベット仏教 (32 / 1764)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田尚敬アポーハ論におけるダルモーッタラの〈2種の否定〉解釈禅研究所紀要 通号 48 2019-03-31 1-13(L)詳細ありIB00199851A
大谷哲夫曹洞宗(2)禅学研究入門 通号 48 1994-07-25 283-308(L)詳細-IB00052014A
福島俊翁譚嗣同の仁学に就いて(2)禅学研究 通号 43 1952-07-01 41-49(R)詳細ありIB00020918A
冲永宜司荷沢神会の「衆生心」について(2)禪學研究 通号 77 1999-03-15 10-28(L)詳細IB00021046A
古賀英彦涅槃の考察(2)禅学研究 通号 87 2009-03-15 1-36(R)詳細ありIB00076000A
佐々木閑ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-73(L)詳細IB00242312A
丘山新大乗経典における「共感」の原理2精神科学 通号 26 1987-07-30 137-154(L)詳細IB00038579A-
望月海淑提婆達多品における女人成仏について(2)棲神 通号 38 1965-03-10 24-48(R)詳細ありIB00198680A-
町田是正“棲神”総目録(創刊号(大正2年)より第45号(昭和48年)まで)棲神 通号 46 1974-03-25 185-215(L)詳細IB00195880A-
高橋堯昭大唐西域記研究(2)棲神 通号 49 1977-03-30 35-51(R)詳細ありIB00195181A-
上田良準西山上人の磯長遊学について2西山学報 通号 32 1984-03-30 128-129(R)詳細IB00107127A-
井狩彌介南インド・聖典シヴァ派の儀礼研究覚え書き (2)スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 32 1986-03-01 113-136(L)詳細IB00145265A-
奥住毅中論の論述形態としてのプラサンガ・アーパッティ(2)鈴木学術財団年報 通号 12 1976-10-01 60-76(L)詳細IB00034152A
羽田野伯猷チベット大蔵経縁起[2]鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 9-27詳細IB00033998A-
干潟竜祥梶山雄一訳『八千頌般若経I』(大乗仏典2)東京:中央公論社,1974 梶山雄一・丹治昭義共訳『八千般若経II』(大乗仏典3)同上,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 115-116(L)詳細IB00034160A-
真田康道Saṃhāṭa-sūtra-dharmaparyāya Śrinagar Manuscripts(2)人文学論集 通号 16 1982-12-10 1-11詳細IB00029850A-
船津和幸『演劇典範』(Nāṭyaśāstra)翻訳ノート (2)人文科学論集 通号 31 1997-03-01 195-211(L)詳細IB00039926A-
福原隆善近世近代における『一枚起請文』研究の動向(2)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 187-210(R)詳細IB00083963A-
福原隆善浄土教における四修(2)浄土宗学研究 通号 24 1998-03-31 1-17(R)詳細IB00081845A-
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(2)浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 1-75(L)詳細IB00080852A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage