INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗経典 [SAT] 大乗経典 大乘経典 大乗經典 大乘經典 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 353 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗経典 (353 / 353)  インド (191 / 21722)  大乗仏教 (73 / 2357)  法華経 (73 / 4628)  インド仏教 (71 / 8246)  中国 (57 / 19273)  日本 (35 / 72735)  チベット (25 / 3167)  維摩経 (23 / 716)  仏教学 (21 / 8605)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
椿正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 39-47(L)詳細IB00063824A-
高橋尚夫『諸法無行経』文殊師利菩薩の段 和訳(完)豊山学報 通号 49 2006-03-31 1-44(R)詳細IB00238796A
水野荘平真諦訳『仁王般若経』をめぐる諸問題東海仏教 通号 51 2006-03-31 29-43(R)詳細IB00253124A
鈴木隆泰Tathāgato Veditavyaḥ法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 185-208(R)詳細IB00255884A
望月海慧ツォンカパの『法華経』理解について法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 233-259(R)詳細IB00255962A
奥野光賢珍海の「決定業転」「懺悔滅罪」思想法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 261-277(R)詳細IB00255964A
藤近恵市『八千頌般若経』と『法華経』のダルマター法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 209-231(R)詳細IB00255885A
池上要靖“Kula-putrās”と呼ばれる人々法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 165-184(R)詳細IB00255882A
望月海淑法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 1-3(R)詳細-IB00255863A
伊藤瑞叡比較宗教の観点より見たる法華経成立論の特徴法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 129-164(R)詳細-IB00255880A
苅谷定彦『法華経』「如来神力品」の考察法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 31-56(R)詳細-IB00255867A
岡田行弘法華経は大乗経典か法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 85-108(R)詳細-IB00255874A
袴谷憲昭『法華経』の対極にあるもの法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 57-84(R)詳細-IB00255869A
望月海淑常不軽菩薩品における二三の問題法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 5-29(R)詳細-IB00255865A
岩田諦靜法華経における輪廻と解脱法華経と大乗経典の研究 通号 51 2006-06-23 109-128(R)詳細-IB00255878A
椿 正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 7 2006-10-13 73-83(L)詳細-IB00063827A-
今西順吉大乗経典の成立根拠としてのブッダとその教え仏教学 通号 48 2006-12-20 1-18(R)詳細-IB00131171A-
北條竜士『悲華経』における Drāmiḍa-mantrapada印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 98-101(L)詳細ありIB00056744A
鈴木隆泰An Intention of the Compilers of the Suvarṇaprabhāsa Expressed and Intimated in the Dṛḍhā-parivarta印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 64-72(L)詳細ありIB00074231A
宮崎展昌Discerning the Original Language of the Tibetan Versions of Mahāyāna Sūtras印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 73-77(L)詳細ありIB00074232A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage