氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
堀内寛仁 | 文珠儀軌経の梗概(二) | 密教文化 通号 8 | 1950-02-20 | 47-54(R) | 詳細 | | IB00015574A | - |
堀内寛仁 | 文珠儀軌経の梗概(三) | 密教文化 通号 9/10 | 1950-05-20 | 59-83(R) | 詳細 | | IB00015578A | - |
松長有慶 | Mañjuśrīmūlakalpaの成立年代について | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 9/10 | 1966-10-13 | 407-421(L) | 詳細 | | IB00047136A | - |
竹内崇雄 | Mañjuśrīmūlakalpaの漢訳本について | 密教学会報 通号 12 | 1973-03-01 | 44-49(R) | 詳細 | | IB00014801A | - |
前田崇 | 密教の形成 | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 400-402 | 詳細 | あり | IB00003603A | |
森口光俊 | Mañjuśrīmūlakalpa. Palm. MSについて | 智山学報 通号 39 | 1976-07-30 | 1-19(L) | 詳細 | あり | IB00143800A | |
森口光俊 | MañjuśrīmūlakalpaとMañjuśrījñānatantra | 智山学報 通号 40 | 1977-02-15 | 1-12(L) | 詳細 | あり | IB00143032A | |
MatsunagaYukei | A History of Tantric Buddhism in India | 高野山大学論叢 通号 12 | 1977-02-21 | 1-13(L) | 詳細 | | IB00014348A | - |
山下博司 | Mañjuśrīmūlakalpaの曼陀羅 | 論集 通号 5 | 1978-12-31 | 103-105(R) | 詳細 | | IB00018668A | - |
山下博司 | Mañjuśrīmūlakalpaのマンダラと成立の問題 | 論集 通号 6 | 1979-12-31 | 1-19(R) | 詳細 | | IB00018677A | - |
山下博司 | Mañjuśrīmūlakalpa成立史の一断面 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 166-167 | 詳細 | あり | IB00005069A | |
川越英真 | Mañjuśrīmūlakalpaのチベット的受容の一面 | 論集 通号 7 | 1980-12-31 | 133-138(R) | 詳細 | | IB00018701A | - |
高橋尚夫 | 『Mañjuśrīmūlakalpa』の基本資料 | 智山学報 通号 60 | 1997-03-31 | 85-100(L) | 詳細 | あり | IB00142100A | |
島岩 | ヒンドゥー教と仏教の関係 | イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 60 | 2006-06-01 | 22-26(L) | 詳細 | | IB00132980A | - |
永ノ尾信悟 | タントラ化とは何か | イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 60 | 2006-06-01 | 7-22(L) | 詳細 | | IB00132995A | - |
木村秀明 | 『不空羂索神変真言経』に説かれる水護摩について | 真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 | 2007-12-02 | 75-87(L) | 詳細 | | IB00211115A | |
大塚恵俊 | Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 86-89(L) | 詳細 | あり | IB00092984A | |