INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        
電子佛教辭典では 19 件ヒットしました。
以下の各術語をクリックすると、SAT、DDB、INBUDSのそれぞれでその術語に関する情報を閲覧できます。
DDBを閲覧する場合、パスワードをお持ちでない方は「guest」でログインしてください。
以下の術語リストを閉じる
五祕密曼荼羅
Search for "五祕密曼荼羅"
| 人伽藍
Search for "人伽藍"
| 光味
Search for "光味"
| 大樂金剛薩埵修行成就儀軌
Search for "大樂金剛薩埵修行成就儀軌"
| 娑羅娑
Search for "娑羅娑"
| 殊致阿羅婆
Search for "殊致阿羅婆"
| 毘羅删拏
Search for "毘羅删拏"
| 祕密主
Search for "祕密主"
| 薩折羅娑
Search for "薩折羅娑"
| 薩闍羅娑
Search for "薩闍羅娑"
| 費迦沙
Search for "費迦沙"
| 金剛三昧經
Search for "金剛三昧經"
| 金剛五位
Search for "金剛五位"
| 金剛拳菩薩
Search for "金剛拳菩薩"
| 金剛薩埵
Search for "金剛薩埵"
| 金剛藏王
Search for "金剛藏王"
| 金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論
Search for "金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論"
| 金剛頂瑜伽金剛薩埵五祕密修行念誦儀軌
Search for "金剛頂瑜伽金剛薩埵五祕密修行念誦儀軌"
| 顯顯
Search for "顯顯"
|

検索キーワード: rasa [SAT] rasa

検索対象: キーワード

-- 16 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
rasa (16 / 16)  インド (14 / 20464)  Abhinavabhāratī (5 / 11)  インド文学 (5 / 472)  Dhvanyāloka (3 / 11)  ラサ (3 / 43)  Abhinavagupta (2 / 28)  Locana (2 / 3)  camatkāra (2 / 2)  dhvani (2 / 6)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大類純アッララージャによるラサ理論の新展開印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 61-72(L)詳細ありIB00002000A
清水乞インド宗教儀礼と造型日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 59-72詳細IB00011065A-
頓宮勝Gauḍīya Vaiṣṇavaのbhaktirasa(1)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 170-171詳細ありIB00004951A
上村勝彦Bhaṭṭa Lollaṭaのrasa論印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 45-53(L)詳細ありIB00006547A
寺内徹The Theory of Rasa and its Philosophical Background印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 7-10(L)詳細ありIB00006631A
上村勝彦Bhaṭṭa Nāyakaのrasa論成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 161-177詳細IB00033700A-
上村勝彦ānandavardhana作Dhvanyāloka訳注(第1章・第2章)東洋文化研究所紀要 通号 107 1988-10-20 1-114(L)詳細IB00011886A-
今西順吉上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験』-Abhinavaguptaのrasa論-印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 364-365詳細IB00030014A-
足沢一成Sāhtya-darpaṇaのrasa理論論集 通号 17 1990-12-31 31-50(L)詳細IB00018801A-
上村勝彦ĀNANDAVARDHANA作DHVANYāLOKA訳注(第3章1)東洋文化研究所紀要 通号 113 1991-01-21 1-96(L)詳細IB00011893A-
WarderAnthony K.Saṅgharakkhita's Poetics佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 113 1991-04-01 13-22(L)詳細IB00178183A-
上村勝彦アーナンダヴァルダナの矛盾印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 50-67詳細IB00030120A-
本田義央Śṛṅgāraprakāśaにおけるラサ論についての一考察印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 72-75(L)詳細ありIB00009980A
置田清和From Rasa to Bhaktirasa印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 28-34(L)詳細IB00170322A
三澤博枝The Expression of Hāsya and Karuṇa Rasa in an Indian Miniature Painting of Gītagovinda 1.32印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 48-52(L)詳細ありIB00176884A
鈴木知子Rājataraṅgiṇīの第7章と第8章を巡る問題の再検証印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 15-18(L)詳細ありIB00200967A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage