氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
浅野守信 | ŚikṣāsamuccayaにおけるRatnameghasūtraの引用 | 印度学仏教学研究 通号 79 | 1991-12-20 | 400-396(L) | 詳細 | あり | IB00007720A | - |
KajiharaMieko | On the Pariṇāmanā Chapter of the Bodhicaryāvatāra | 印度学仏教学研究 通号 80 | 1992-03-20 | 25-28(L) | 詳細 | あり | IB00007853A | - |
浅野守信 | 真言行者としての寂天 | 印度学仏教学研究 通号 82 | 1993-03-25 | 206-210(L) | 詳細 | あり | IB00008043A | - |
佐藤誠司 | 関連経典に基づいたPāramitāsamāsaの研究 | 印度学仏教学研究 通号 82 | 1993-03-25 | 200-202(L) | 詳細 | あり | IB00008045A | - |
浅野守信 | ŚikṣāsamuccayaにおけるRatnarāśisūtraの引用 | 印度学仏教学研究 通号 88 | 1996-03-20 | 141-145(L) | 詳細 | あり | IB00008685A | - |
佐々木一憲 | Śikṣākusumamañjarīについて | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-20 | 147-149(L) | 詳細 | あり | IB00010391A | - |
NakamikadoKeikyo | Bhadracaryāvidhi in the Śikṣāsamuccaya Chap.16 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 4-7(L) | 詳細 | あり | IB00056415A | - |
SasakiKazunori | A Precursory phrase of Tantric definition of Bodhicitta in the Śāntideva's Śikṣāsamuccaya | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 38-40(L) | 詳細 | あり | IB00086280A | - |
佐々木 一憲 | Śikṣāsamuccayaの梵文写本について | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 92-96(L) | 詳細 | | IB00066447A | - |
佐々木一憲 | シャーンティデーヴァにおける利他行 | 印度学仏教学研究 通号 117 | 2009-03-20 | 152-156(L) | 詳細 | | IB00079087A | - |
岩松浅夫 | 偈頌から見た支謙訳『維摩詰経』の特徴について | 印度学仏教学研究 通号 119 | 2009-12-20 | 148-155(L) | 詳細 | あり | IB00088469A | - |
佐々木一憲 | Śikṣāsamuccayaの説く凡夫の発心 | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 132-136(L) | 詳細 | あり | IB00089189A | - |
林隆嗣 | 仏典結集で収載されなかったRājovādasutta(諫王経) | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 209-216(L) | 詳細 | あり | IB00138191A | - |
鈴木伸幸 | Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhāについて | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 136-139(L) | 詳細 | あり | IB00176640A | - |
鈴木伸幸 | The Contrasts Between the Bodhisattvayāna and the Śrāvakayāna in the Śikṣāsamuccaya's Theory of Bodhicitta | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 101-105(L) | 詳細 | あり | IB00193699A | - |
左藤仁宏 | Similarities between the Two Avalokita Sūtras in the Mahāvastu | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 59-62(L) | 詳細 | あり | IB00202293A | - |
今西順吉 | 我と無我 | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 28-43 | 詳細 | | IB00029861A | - |
杉本卓洲 | 『郁伽長者所問経』にみえる菩薩たち | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 84-104 | 詳細 | | IB00030094A | - |
斎藤明 | Bodhi(sattva)caryāvatāraとŚikṣāsamuccaya | 印度哲学仏教学 通号 16 | 2001-10-01 | 1-28 | 詳細 | | IB00030353A | - |
佐々木一憲 | Śikṣāsamuccayaにおける菩薩の学処整理法とそのヴィクマシーラの学僧への影響について | インド哲学仏教学研究 通号 9 | 2002-09-20 | 66-79(L) | 詳細 | あり | IB00037338A | - |