氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
PretsErnst | Dharmakīrti's Refutation of Kevalānvayin and Kevalavyatirekin Reasons in the Light of the Naiyāyika's View | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 | 1999-03-19 | 333-340(L) | 詳細 | | IB00056073A | - |
小野基 | ニヤーヤ学派の主張命題の学説に対するダルマキールティの批判について | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 90-93(L) | 詳細 | あり | IB00007025A | |
ArugaKoki | Some Problems of anumāna in Sāṃkhya | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 11-13(L) | 詳細 | あり | IB00007637A | |
岡崎康浩 | ウッドヨータカラのアートマン観 | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 98-103(L) | 詳細 | あり | IB00007839A | |
KellnerBirgit | upalabdhilakṣaṇaprāptiについて | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 111-114(L) | 詳細 | あり | IB00009097A | |
細野邦子 | Sattva Prameyatva Abhidheyatva in the Nyāyavārttika | 印度学仏教学研究 通号 109 | 2006-03-25 | 27-32(L) | 詳細 | あり | IB00056651A | |
平野克典 | Vyomavatīにおける全体説 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 190-195(L) | 詳細 | あり | IB00056725A | |
江崎公児 | On the Refutation of the Buddhist Theory of Momentariness in the Nyāyavārttika on the Nyāyasūtra 3.2.10-11 | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 35-40(L) | 詳細 | あり | IB00079798A | |
平野克典 | ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 220-225(L) | 詳細 | あり | IB00089149A | |
渡辺俊和 | Dharmakīrti on False Rejoinders (jāti) | 印度學佛敎學硏究 通号 121 | 2010-03-25 | 119-124(L) | 詳細 | あり | IB00089761A | |
細野邦子 | Uddyotakara’s Logic and Predicate Logic | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 92-97(L) | 詳細 | | IB00139221A | |
岡崎康浩 | Uddyotakara's Criticism of the Apoha-Theory Reconsidered | 印度学仏教学研究 通号 136 | 2015-03-31 | 115-121(L) | 詳細 | あり | IB00155907A | |
野武美弥子 | 共通知の存在に基づいた普遍実在主張を巡る議論について | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 243-248(L) | 詳細 | | IB00161605A | |
渡辺俊和 | 過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告) | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 274-275(L) | 詳細 | あり | IB00161580A | |
須藤龍真 | The Structure of Jāti in Bhaṭṭajayanta's Nyāyamañjarī | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 41-44(L) | 詳細 | あり | IB00202289A | |
服部正明 | 論証の前段階としてのsaṁśya | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 151 | 1966-10-13 | 265-281(L) | 詳細 | | IB00047143A | - |
赤松明彦 | ウッディヨータカラの思想 | インド思想史研究 通号 6 | 1989-11-10 | 67-76 | 詳細 | | IB00021383A | - |
OkazakiYasuhiro | Uddyotakara's Doctrine of Causation | インド思想史研究 通号 9 | 1997-06-01 | 33-52 | 詳細 | | IB00021407A | - |
石飛道子 | ウッディヨータカラと有神論批判 | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 170-182 | 詳細 | | IB00029894A | - |
服部正明 | 仏教学派の無我論に対する批判 | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 333-351 | 詳細 | | IB00029907A | - |