氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長島潤道 | THE DISTINCTION BETWEEN SVĀTANTRIKA AND PRĀSAṄGIKA IN LATE MADHYAMAKA | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 24 | 2004-09-30 | 65-98(L) | 詳細 | あり | IB00192040A | - |
立川武蔵 | 清弁著『知恵のともしび』第II章和訳・解説(III) | SAṂBHĀṢĀ 通号 5 | 1983-11-20 | 111-128 | 詳細 | あり | IB00021454A | - |
赤羽律 | Prajñāpradīpa-ṭīkā第XXIV章テキストと和訳(2) | インド学チベット学研究 通号 17 | 2013-12-01 | 63-86(L) | 詳細 | | IB00128576A | - |
江島恵教 | Bhāvavivekaの小乗聖典批判 | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 965- | 詳細 | あり | IB00002994A | |
村田孝仁 | Mūlamadhyamaka-vṛtti-prajñāpradīpaについて | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 158-159 | 詳細 | あり | IB00005065A | |
古坂紘一 | 般若灯論と経量部説 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 86-89(L) | 詳細 | あり | IB00005983A | |
池田道浩 | Bhavasaṃkrāntisūtraを引用するBhāvivekaとDharmapāla | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 118-120(L) | 詳細 | | IB00008589A | |
SaitoAkira | Bhāviveka and the Madhya(anta)vibhāga/-bhāṣya | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 23-29(L) | 詳細 | あり | IB00009114A | |
森山清徹 | カマラシーラの無自性論証とアポーハ論 | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 187-193(L) | 詳細 | あり | IB00009183A | |
池田道浩 | 正しい世俗(tathyasaṃvṛti)と後得智 | 印度學佛敎學硏究 通号 99 | 2001-12-20 | 158-161(L) | 詳細 | あり | IB00009854A | |
那須真裕美 | 中期中観派における自性(svabhāva)解釈 | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 56-60(L) | 詳細 | あり | IB00056635A | |
熊谷誠慈 | Bhāviveka's Theory of the Absolute Truth | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 113-117(L) | 詳細 | あり | IB00093248A | |
新作慶明 | Prajñāpradīpaに引用されるMadhyāntavibhāga第1章第3偈の解釈 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 150-153(L) | 詳細 | あり | IB00103523A | |
赤羽律 | Why is the Mādhyamika translated as "Zhōng guān (中観)"? | 印度學佛敎學硏究 通号 127 | 2012-03-25 | 105-112(L) | 詳細 | あり | IB00104180A | |
新作慶明 | Prapañca in the Prajñāpradīpa/-ṭīkā | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 161-165(L) | 詳細 | | IB00140127A | |
西山亮 | Conventional Truth in the Prajñāpradīpa and Its Ṭīkā | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 158-163(L) | 詳細 | あり | IB00159271A | |
小野基 | 中観派における過類(jāti) | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 134-141(L) | 詳細 | あり | IB00192297A | ncid/BN08526094, ncid/BN01501266, IB00049598A, IB00021971A, ncid/BN1117371X, naid/40002494760, IB00177225A, IB00012991A, IB00087915A, ncid/BN03657619, naid/40021610355, IB00171836A, IB00021458A, ncid/BN12167461, ncid/BA69680890, ncid/BA17082014 |
米澤嘉康 | On svatantram anumānam | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 82-88(L) | 詳細 | あり | IB00193695A | IB00108963A, IB00021955A, IB00021963A, IB00063128A, IB00056801A, ncid/BA4250295X, ncid/BA33300014, ncid/BB1866220X, ncid/BA48511862, ncid/BA50049377 |
安井光洋 | 『中論』諸注釈書におけるAkutobhayāの引用について | 現代密教 通号 27 | 2016-03-31 | 141-159(L) | 詳細 | あり | IB00150946A | |
西川高史 | Prajñāpradīpa第19章における諸註釈書の引用について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 | 1984-02-01 | 7-13(L) | 詳細 | | IB00019137A | - |