INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 和歌 [SAT] 和歌

検索対象: キーワード

-- 220 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
和歌 (220 / 220)  日本 (198 / 72735)  日本仏教 (103 / 37237)  西行 (26 / 263)  仏教文学 (25 / 667)  曹洞宗 (23 / 5152)  日本文学 (17 / 747)  法然 (16 / 5399)  建撕記 (15 / 277)  道元 (15 / 4305)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金子英和古代寺院の和歌活動の動機古代寺院の芸術世界 / 古代文学と隣接諸学 通号 6 2019-05-10 524-552(R)詳細IB00259538A
蒲原静美蓮如上人と和歌蓮如上人の総合的研究 通号 6 1997-12-20 203-232詳細IB00050940A-
川村晃生僧正遍照芸文研究 通号 41 1980-03-30 -1-23詳細IB00043050A-
菅基久子西行の和歌と仏教思想日本仏教の史的展開 通号 41 1999-10-01 265-282詳細IB00050647A-
GarriIgor道元著『傘松道詠』による和歌の仏教義をめぐって印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 14-17(L)詳細ありIB00076770A
菊地良一文芸第一義諦を演ず仏教文学研究 通号 113 1972-06-01 9-48(R)詳細IB00041689A-
岸信宏法然上人の和歌に就て仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 1-15(R)詳細ありIB00067433A
木藤才蔵数奇と道心仏教文学 通号 20 1996-03-31 13-25(R)詳細IB00132757A-
清基秀紀異文化接触と親鸞思想真宗研究会紀要 通号 11 1979-03-25 32-59詳細IB00036649A-
草部了円鴨長明の居住地と信仰について仏教文学研究 通号 11 1970-06-01 95-119(R)詳細IB00041673A-
国枝利久霊場寺院に付せられた和歌について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 11 1988-11-19 785-820(R)詳細IB00046695A-
久保田淳『閑月和歌集』について仏教文学研究 通号 11 1971-07-01 85-105(R)詳細IB00041681A-
久保田淳仏教と和歌仏教文学 通号 8 1984-03-28 12-20(R)詳細IB00134359A-
久保田淳中世の僧侶歌人二、三について仏教文学 通号 13 1989-03-31 12-20(R)詳細IB00132941A-
熊原政男炎干雑記金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 184-185(R)詳細IB00235804A
栗田勇日本人の原像季刊仏教 通号 10 1990-01-15 129-135(R)詳細IB00155557A-
小泉春明「日本挽歌」序文にみられる仏教語について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 13-30(L)詳細IB00018503A-
小島通正木喰五行の心願について叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 167-183(R)詳細IB00147802A-
小松茂美光広と沢庵と一糸と仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 8 1981-06-01 568-583(R)詳細IB00152354A-
榊泰純仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 8 1973-07-01 151-159(R)詳細IB00041711A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage