氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 |
任 継愈 (著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 125-126(L) | 詳細 | |
ロデリック ウィットフィールド (著) | 大英博物館所蔵の敦煌絵画断片について | 仏教芸術 通号 271 | 2003-11-30 | 48-56 | 詳細 | |
Samtani N. H. (著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 129-130(L) | 詳細 | |
Sankarnarayan Kalpakam (著) | Meditation on Sound(nādopāsanā), Devotion, and Liberation | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 18 | 1997-03-31 | 133-142 | 詳細 | |
Schirokauer (著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 121-122(L) | 詳細 | |
シャンカール ダヤール・シャルマ (著) | ゴータマ・ブッダの遺産 | 東洋学術研究 通号 137 | 1996-11 | 145-154 | 詳細 | |
申 正午 (著) | 西山休静の儒・仏・道三教宥和論について | 印度学仏教学研究 通号 45 | 1974-12-25 | 294-297 | 詳細 | |
Singh Siddharth (著) | 弔辞 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 109-110(L) | 詳細 | |
Sinha Debabrata (著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 124-125(L) | 詳細 | |
Sonam Gyaltsen Gonta (著) | A Study on the Tibetan Monastic System | 東洋学研究 通号 31 | 1994-03-31 | 181-194(L) | 詳細 | |
宋 錫球 (著) | タントリズム | インド思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 6 | 1988-08-26 | 121-140(R) | 詳細 | |
SUGIKI Tsunehiko (著) | Five Types of Internal Maṇḍala Described in the Cakrasaṃvara Buddhist Literature | 東洋文化研究所紀要 通号 144 | 2003-12-25 | 157-231(L) | 詳細 | |
孫 昌武 (著) | 中国詩歌の発展における禅宗の影響 略論 | 東洋文化 通号 83 | 2003-03-28 | 1-33(L) | 詳細 | |
孫 儷茗 (著) | 『順正理論』における四諦説の研究 | 印度学仏教学研究 通号 97 | 2000-12-20 | 98-100(L) | 詳細 | |
Tadeusz Skorupski (訳) | Jyotirmañjarī: Abhayākaragupta's Commentary on Homa Rites (アバヤーカラグプタによる護摩儀礼) | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 | 1994-12-21 | 236-206(L) | 詳細 | |
Thompson Stephen Peter (著) | Vyākaraṇa Mahābhāṣya of Patañjali on Pāṇini 3.1 (Āhnikas 1 to 6) (1) | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 | 2003-01-31 | 107-160(L) | 詳細 | |
Tola Fernando (共著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 123-124(L) | 詳細 | |
Van Bragt Jan (著) | キリスト教における教会場 | 真宗教学研究 通号 14 | 1990-11-23 | 19-34 | 詳細 | |
Vishwanathan Savitri (著) | 海外からの追悼文 | 東方 通号 15 | 2000-12-31 | 132-133(L) | 詳細 | |
王 翠玲 (著) | 永明延寿の戒律観 | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 176-179(L) | 詳細 | |