氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
AryaVedagya | The Concept of Buddhism as Depicted in Buddhacarita and Saundarananda by Aśvaghoṣa | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-01 | 14-17(L) | 詳細 | あり | IB00007957A | |
東直澄 | Saundarananda第2章における特定動詞語形群の変換 | 仏教大学仏教文化研究所所報 通号 3 | 1987-03-31 | 22-18(L) | 詳細 | | IB00028242A | |
AlmogiOrna | Māyopamādvayavāda versus Sarvadharmāpratiṣṭhānavāda | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 14 | 2010-04-30 | 135-212(L) | 詳細 | あり | IB00134573A | |
IidaShotaro | Buddhist Controversies concerning Existence and Non-existence | インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 14 | 1991-12-08 | 107-132(L) | 詳細 | | IB00044974A | - |
岡野潔 | ブッダチャリタの改作仏伝について | インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 14 | 1991-12-08 | 57-78(L) | 詳細 | | IB00044976A | - |
岡本健資 | Three Parallel Verses in Buddhacarita and the Aśokāvadāna | 印度学仏教学研究 通号 109 | 2006-03-25 | 75-79(L) | 詳細 | あり | IB00056659A | |
菅野竜清 | 馬鳴に帰される『十不善業道説示』の研究 | 仏教学論集 通号 20 | 1996-08-31 | 1-24(L) | 詳細 | | IB00043002A | |
木村秀雄 | the poetical construction of the Sāundarananda | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 26-29(L) | 詳細 | あり | IB00001195A | |
小林信彦 | Aśvaghoṣaのutprekṣā | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 57-62(L) | 詳細 | あり | IB00005501A | |
小林信彦 | アシュヴァゴーシャの戯曲(素描) | 仏教学会報 通号 13 | 1987-12-21 | 1-10(R) | 詳細 | | IB00014611A | - |
小林信彦 | アシュヴァゴーシャと詩人パーニニに共通する前古典性 | 南都仏教 通号 60 | 1988-12-25 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00032475A | - |
小林守 | Ācārya dpaḥ bo作『勝義菩提心修習次第書』蔵訳テキスト | インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 60 | 1991-12-08 | 179-200(L) | 詳細 | | IB00044971A | - |
酒井真典 | 馬鳴論師の二種菩提心論について | 印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 60 | 1966-10-13 | 195-207(R) | 詳細 | | IB00047117A | - |
酒井真典 | 事師法について | 高野山大学論叢 通号 7 | 1972-03-15 | 1-60(R) | 詳細 | | IB00014332A | |
StraubeMartin | On the meaning of the word mahāsattva | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 25 | 2022-03-31 | 85-90(L) | 詳細 | あり | IB00225607A | |
関戸法夫 | Bhakti and Śraddhā | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-01 | 8-13(L) | 詳細 | あり | IB00007958A | |
関稔 | 梶山雄一・桜部建・早島鏡正・藤田宏達編集『原始仏典』(全十巻) | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 311-312 | 詳細 | | IB00029883A | - |
関稔 | 佐々木教悟著『インド・東南アジア仏教研究Ⅰ 戒律と僧伽』『同II 上座部仏教』『同III インド仏教』 | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 357-358 | 詳細 | | IB00029987A | - |
玉井達士 | ガンダーラ法句経に見る婆羅門と仏教 | 法華文化研究 通号 49 | 2023-03-20 | 25-53(L) | 詳細 | あり | IB00242874A | |
崔珍景 | The Eightfold Path in Aśvaghoṣa's Saundarananda | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 38 | 2010-03-01 | 31-38(L) | 詳細 | あり | IB00190380A | - |