氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
PretsErnst | Dharmakīrti's Refutation of Kevalānvayin and Kevalavyatirekin Reasons in the Light of the Naiyāyika's View | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 | 1999-03-19 | 333-340(L) | 詳細 | | IB00056073A | - |
赤松明彦 | 前期ニヤーヤ学派の知覚理論 | 哲学年報 通号 49 | 1990-03-30 | 215-250 | 詳細 | | IB00018393A | - |
稲見正浩 | 仏教論理学派の因果関係の決定方法について | 印度学仏教学研究 通号 93 | 1998-12-20 | 150-156(L) | 詳細 | あり | IB00009190A | - |
稲見正浩 | On the Determination of Causality | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 93 | 1999-03-19 | 131-154(L) | 詳細 | | IB00056057A | - |
小野卓也 | Bhāsarvajñaの推理論におけるavinābhāva | 印度学仏教学研究 通号 96 | 2000-03-20 | 53-55(L) | 詳細 | あり | IB00009539A | - |
小野卓也 | Nyāyasūtra 1.1.5は推理を定義できるか | インド哲学仏教学研究 通号 7 | 2000-03-30 | 11-26(L) | 詳細 | | IB00037322A | - |
小野卓也 | One View of sāmānyatodṛṣta Referred to by Bhāsarvajña | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 22-24(L) | 詳細 | あり | IB00009773A | - |
OnoTakuya | Anyataratva in Prakaraṇasama-hetvābhāsa | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 20-22(L) | 詳細 | あり | IB00010211A | - |
狩野恭 | BhāsarvajñaにおけるĪśvaraの存在論証 | 印度学仏教学研究 通号 68 | 1986-03-25 | 52-55(L) | 詳細 | あり | IB00006623A | - |
木村俊彦 | Sakalajagadvidhātraṇumānam(III) | 印度学仏教学研究 通号 60 | 1982-03-31 | 26-29(L) | 詳細 | あり | IB00005751A | - |
木村俊彦 | Sakalajagadvidhātraṇumānam(IV), a survey of Bhāsarvajña’s refutation against Prajñākaragupta’s criticism on the theism of the Naiyāyikas | 印度学仏教学研究 通号 61 | 1982-12-25 | 13-16(L) | 詳細 | あり | IB00005876A | - |
久間泰賢 | Jñānaśrīmitraにおけるarthakriyā | 仏教文化 通号 33 | 1995-02-01 | 45-59(L) | 詳細 | | IB00038346A | - |
久間泰賢 | Dharmakīrtiの因果論に対するBhāsarvajñaの批判 | 印度学仏教学研究 通号 87 | 1995-12-20 | 128-130(L) | 詳細 | あり | IB00008587A | - |
野沢正信 | ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義 | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 1-23 | 詳細 | | IB00030090A | - |
平野克典 | ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 220-225(L) | 詳細 | あり | IB00089149A | - |
FunayamaToru | On āśrayāsiddha | 印度学仏教学研究 通号 78 | 1991-03-20 | 28-34(L) | 詳細 | あり | IB00007632A | - |
丸井浩 | 楽(sukha)の二義性とニヤーヤ学派の解脱観 | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 199-200(R) | 詳細 | | IB00091869A | - |
丸井浩 | 論証式におけるupanayaの意味について | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 82-90(L) | 詳細 | あり | IB00086260A | - |
宮坂宥勝 | Nyāyabhūṣaṇaに引用するPramāṇavārttika-Kārikāについて | 成田山仏教研究所紀要 通号 7 | 1982-12-25 | 1-19(L) | 詳細 | | IB00033653A | - |
山上証道 | Nyāya SāraにおけるYogipratyakṣa | 印度学仏教学研究 通号 32 | 1968-03-31 | 81-89(L) | 詳細 | | IB00002579A | - |