氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
WeinsteinStanley | The Concept of Ālaya-vijñāna in Pre-T'ang Chinese Buddhism | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 | 1964-03-31 | 33-50(L) | 詳細 | | IB00047246A | - |
望月海慧 | TāranāthaのdBu ma theg mchog第2章「一切の所知の境の決択」について | インド論理学研究 通号 1 | 2010-09-30 | 313-332(L) | 詳細 | | IB00093188A | - |
松本史朗 | Buddha-nature as the Principle of Discrimination | 駒沢大学仏教学部論集 通号 27 | 1997-10-30 | 296-328(L) | 詳細 | あり | IB00020308A | - |
松田和信 | ラトナーカラシャーンティの般若波羅蜜修習次第 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 24 | 2019-03-25 | 21-32(L) | 詳細 | | IB00188213A | - |
前谷彰 恵紹 | 見法と禅定 | 高野山大学論文集 通号 24 | 1996-09-30 | 217-236(L) | 詳細 | | IB00047912A | - |
堀内俊郎 | On the "Lost"(*Antarhita) Sūtras in the Vyākhyāyukti | 印度学仏教学研究 通号 112 | 2007-03-25 | 78-83(L) | 詳細 | あり | IB00074234A | |
堀内俊郎 | On the Beginning of Laṅkāvatārasūtra, Chapter Ⅱ | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 58-63(L) | 詳細 | あり | IB00193088A | naid/120006241710, ncid/BB20298959, ncid/BA09127900, ncid/BB08860320, ncid/BA6058499X, ncid/BA64284309, ncid/BN09231970, ncid/AA12415665, ncid/BB26680976 |
堀内俊郎 | Critical Textual Evaluation of Two Paragraphs of the Laṅkāvatārasūtra, Chapter 2 (Nanjo 55.2-58.2) | BIIBS Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies 通号 3 | 2020-01-01 | 69-90(L) | 詳細 | あり | IB00213812A | |
八力広喜 | ナーガールジュナの『四讃頌』 | 密教文化 通号 155 | 1986-09-21 | 124-111(L) | 詳細 | | IB00016193A | - |
常盤義伸 | The tathāgata-garbha as the Fundamental Subject of the Four Satyas | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 13-18(L) | 詳細 | あり | IB00006368A | |
常盤義伸 | Sister's Response in the Buddhasaṃgīti | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 21-27(L) | 詳細 | あり | IB00008813A | |
DeleanuFlorin | The Laṅkāvatārasūtra | BIIBS Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies 通号 1 | 2018-01-01 | 15-43(L) | 詳細 | あり | IB00202474A | |
辻本俊郎 | ローカーヤタ派と唯物論 | 仏教大学大学院紀要 通号 23 | 1995-03-01 | 1-17(L) | 詳細 | | IB00016771A | - |
辻本俊郎 | LaṅkāvatārasūtraにおけるLokāyata批判 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 78-80(L) | 詳細 | あり | IB00008996A | |
高崎直道 | 入楞伽経の意図するもの | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 111-118 | 詳細 | あり | IB00004534A | |
菅沼晃 | 入楞伽経における唯心説について | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 162-166 | 詳細 | あり | IB00002529A | |
菅沼晃 | 入楞伽経におけるdharmanayaについて | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 127-132 | 詳細 | あり | IB00002908A | |
菅沼晃 | 入楞伽経三万六千一切法集品訳註(一) | 東洋学論叢 通号 2 | 1977-03-30 | 91-193 | 詳細 | | IB00034816A | - |
菅沼晃 | 入楞伽経三万六千一切法集品訳註(三) | 東洋学論叢 通号 3 | 1978-03-30 | 87-172 | 詳細 | | IB00034817A | - |
菅沼晃 | 入楞伽経無常性品・現観品・如来常無常品・変化品訳註 | 東洋学論叢 通号 6 | 1981-03-30 | 1-134 | 詳細 | | IB00034823A | - |