氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
渡邉郁子 | 『宝性論』における<悟りの構造> | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 140-144(L) | 詳細 | あり | IB00009744A | |
山口益 | 如来蔵思想の形成 | 鈴木学術財団研究年報 通号 11 | 1975-09-10 | 86-87 | 詳細 | | IB00034115A | - |
望月海慧 | Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅱ) | 身延山大学仏教学部紀要 通号 9 | 2008-10-13 | 65-119(L) | 詳細 | あり | IB00197474A | - |
望月海慧 | On the Commentary on the Ratnagotravibhāga by Dol po pa | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 111-118(L) | 詳細 | あり | IB00080103A | |
望月海慧 | Dol po paの『宝性論釈善説陽光論』について(Ⅲ) | 身延山大学仏教学部紀要 通号 10 | 2009-10-13 | 1-50(L) | 詳細 | あり | IB00197405A | - |
MathesKlaus-Dieter | 'Gos Lo tsā ba gZhon nu dpal's Commentary on the Dharmatā Chapter of the Dharmadharmatāvibhāgakārikās | インド哲学仏教学研究 通号 12 | 2005-03-31 | 3-39 (L) | 詳細 | あり | IB00063405A | - |
MatsumotoShiro | The Lineage of dhātu-vāda | インド論理学研究 通号 1 | 2010-09-30 | 359-402(L) | 詳細 | | IB00093193A | - |
高崎直道 | 『究竟一乗宝性論』の構造と原理 | 宗教研究 通号 155 | 1958-03-31 | 14-33 | 詳細 | | IB00031056A | - |
高崎直道 | description of the ultimate reality by means of the six categories in Mahāyāna Buddhism | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 24-33(L) | 詳細 | あり | IB00001357A | |
高崎直道 | 大乗論典の文学性 | 日本仏教学会年報 通号 38 | 1973-03-01 | 1-18(L) | 詳細 | | IB00010955A | - |
末木文美士 | 仏性説の淵源 | 東洋文化 通号 70 | 1990-01-31 | 9-37(L) | 詳細 | | IB00038726A | - |
下田正弘 | 仏塔信仰と如来蔵思想 | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 70 | 1996-12-20 | 307-318(L) | 詳細 | | IB00086362A | - |
下田正弘 | Stūpa Worship as Historical Background for Tathāgatagarbha Theory | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 70 | 2002-01-01 | 247-258(L) | 詳細 | | IB00048968A | |
金子宗元 | 中観派二諦説の思想的展開 | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 154-157(L) | 詳細 | あり | IB00009405A | |
HabitoRuben L.F. | WISDOM AND COMPASSION AS CONSTITUTIVE OF BUDDHAHOOD | 印度學佛敎學硏究 通号 67 | 1985-12-25 | 16-24(L) | 詳細 | あり | IB00006552A | |
BarberA.W | The Practice Lineage of Tathagatagarbha | 禪學研究 通号 77 | 1999-03-15 | 29-45(L) | 詳細 | あり | IB00021047A | |