氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高島淳 | シヴァ教の宇宙論(1) | 東海仏教 通号 36 | 1991-03-31 | 1-17(L) | 詳細 | | IB00021825A | |
鈴木知子 | Rājataraṅgiṇīの第7章と第8章を巡る問題の再検証 | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 15-18(L) | 詳細 | あり | IB00200967A | |
鈴木知子 | 『ラージャタランギニー』の第8章について | インド哲学仏教学研究 通号 28 | 2020-03-31 | 19-37(L) | 詳細 | あり | IB00204641A | |
鈴木知子 | Rājataraṅgiṇīの第8章について | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 27-30(L) | 詳細 | あり | IB00222240A | |
今西順吉 | 上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験』-Abhinavaguptaのrasa論- | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 364-365 | 詳細 | | IB00030014A | - |
石田尚敬 | A Newly Discovered Dignāga Fragment in Sanskrit | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 99-103(L) | 詳細 | あり | IB00079849A | |
田中典彦 | A new Manuscript of Padārthadharmasaṅgraha Preserved in Kashimir University | 人文学論集 通号 21 | 1987-12-15 | 1-45 | 詳細 | | IB00029855A | - |
土田竜太郎 | An introduction to the Delarāmākathāsāra | 仏教文化研究論集 通号 3 | 1999-03-20 | 3-15(L) | 詳細 | | IB00038365A | |
DelheyMartin | 書評: Charles Willemen, Bart Dessein, and Collett Cox: Sarvāstivāda Buddhist Scholasticism | 論叢アジアの文化と思想 通号 29 | 2021-01-31 | 1-8(L) | 詳細 | あり | IB00251027A | |
趙世弘 | Co-presence of Multiple Rhetorical Figures in One Stanza | 印度學佛敎學硏究 通号 157 | 2022-03-25 | 15-18(L) | 詳細 | | IB00228568A | |
柴崎麻穂 | HaracaritacintāmaṇiのGuṇāḍhya伝説 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 51-54(L) | 詳細 | あり | IB00009110A | |
桑山正進 | Historical Notes on Kāpiśī and Kābul in the Sixth-Eighth Centuries | ZINBUN 通号 92 | 2000-03-01 | 25-77(L) | 詳細 | | IB00039206A | - |
佐々木雅文 | IPVに見られるアートマン論 | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 126-127 | 詳細 | あり | IB00006300A | |
塚本啓祥 | 聖地への道Karakorum Highway刻文とその歴史的意義 | 仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 65 | 2001-03-09 | 19-50 | 詳細 | | IB00043931A | - |
佐藤祖哲 | Nāgārjuna Paramārcanatrimsikāについて | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 111-112(R) | 詳細 | | IB00107888A | - |
土田龍太郎 | On the Narrative Structure of the Kashmiri Versions of the Bṛhatkathā | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Dr. Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・仏教学インド学論集) 通号 174 | 2002-12-08 | 449-474(L) | 詳細 | | IB00048982A | |
山崎一穂 | On the Versions of the Story of Sundarī and Nanda | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 64-68(L) | 詳細 | あり | IB00079823A | |
上村勝彦 | 詩的霊感(pratibhā)について | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 118 | 1996-12-20 | 59-72(R) | 詳細 | | IB00086140A | - |
柴崎麻穂 | Somendra's work on the Avadānakalpalatā | 東方 通号 21 | 2005-03-31 | 228-241(L) | 詳細 | | IB00063391A | - |
PandaGanesh Prasad | The Concept of Time in Indian Grammatical Tradition(2) | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 20 | 1999-09-30 | 21-62(L) | 詳細 | あり | IB00021515A | - |